![]() |
---|
この記事が参考になる業種
- 健康食品/サプリメント
- 家具/インテリア
- ファッション/アパレル
トイレ、蛇口などの住宅設備機器をネット販売する『サンリフレプラザ』。2001年から運営しているECサイトは、初期の頃は半年に1回、最近でも1〜2年に1回の割合で大幅なリニューアルによって進化してきた。
『サンリフレプラザ』での買い物は、トイレを便器ごと換える場合、商品代金+工事代金を合わせると15万円近くかかることも珍しくない。便座をウォシュレットに変更するだけでも、5〜6万円はかかる。他社に比べて圧倒的な低価格を実現しているとはいえ、「ネットからモノを買う」商材のなかでは高額の部類に入る。『サンリフレプラザ』の運営会社、ケイシス株式会社の代表取締役である栗原 将氏は力説する。
「だからこそ、サイト上で、リフォームについて詳しく知らないお客さまに向けて、いかに分かりやすくその仕組みを伝えるか、いかに安心感を与えられるかが求められるんです」
「サイトは、常に現在進行形。至らないことの方が圧倒的に多い」と話す栗原氏だが、2011年度は『日本オンラインショッピング大賞』の「中規模部門最優秀賞」を受賞するなど、その功績は高く評価されている。さまざまな工夫を凝らしている『サンリフレプラザ』のポイントを見ていこう。
ポイント1 料金体系は、視覚的にも分かりやすく
リフォームで不安になる要素のひとつは、「事前に料金が分からない」こと。『サンリフレプラザ』では、料金体系を明確にしたことは前回述べた通りだが、サイト上では、視覚的にも分かりやすく見せる工夫をしている。
「トイレリフォーム工事費」のように、商品代金+設置に伴う工事代金が明確に示され、さらに、床や壁紙の張り替えなどの内装工事もオプションで追加できることがひと目で分かる。
また、商品代金と設置に伴う工事代金の具体例も掲載している。
「とにかく、お客さまがリフォームした際の料金がイメージできる工夫は、随所に入れていきました」