このページの本文へ

塩田紳二のWindows 8 IN-N-OUT 第13回

Windows 8はクラウドも使ってアプリの消費電力を減らす

2012年07月26日 12時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スリープ中も一部の処理は行なう
Connected Standby

 OSがバックグラウンドのMetroアプリを強制終了できるとはいえ、バックグラウンドでも動作しなくてはならないMetroアプリもある。そのためWindows 8ではいくつかのシナリオに対して、アプリ側に代わってバックグラウンドで処理を行なうAPIを用意した。そのシナリオには以下のようなものがある。

音楽の再生
ウェブサイトからのファイルのダウンロードと ウェブサイトへのファイルのアップロード。ライブタイルによる最新のコンテンツの表示。
印刷
VoIP通話の受信
インスタントメッセージの受信
電子メールの受信
コンテンツの共有(Facebookへの写真アップロードなど)
デバイスとのコンテンツ(写真など)の同期

 これらの作業ならば、Metroアプリは自身で処理を行なう必要はなく、Windows 8側にバックグラウンドの処理を任せて、自身は一時停止したままでかまわない。システム側ではほかの処理との兼ね合いを考えて、アイドル時間が長くなるように処理の実行タイミングを調整したり、ハードウェアが持つ機能を利用する※2などして、システムを低消費電力状態に保ちつつ作業を実行する。
※2 音楽の再生専用のハードウェアやGPUのビデオ再生処理機能など。一般的にハードウェア処理のほうが、システム全体の消費電力は下がる。

 また「Connected Standby」状態(図4)は、画面など不要なデバイスの電源を切ってシステムを低消費電力状態に置くが、システムは止めずにネットワークからの受信処理などを行なうモードだ。スマートフォンやタブレットの待機状態のような機能で、システム自体の実行が完全に止まる、PCのスタンバイ状態とは違う。

図4 Connected Standbyはシステムの大部分を停止して低消費電力にしながらも、システム全体は可動を続けている状態。パケットの到達などで処理が時々実行される。また、受信したパケットの内容によっては、必要なアプリ(例えばメッセンジャー)などを起動する

 Connected Standby状態では低消費電力で受信を実現するために、ハードウェアによるアシストを利用する。例えば、無線LANコントローラー内で受信したパケットが、自分宛かどうか判断できるようなパターンマッチング機能や、必要に応じてシステムを復帰させられる機能を搭載する。

 一方でConnected Standbyが処理中の間は、デスクトップアプリケーションは止めておく必要がある。そのため「Desktop Activity Moderator」というモジュールが、デスクトップアプリケーションをスタンバイ状態と同じに保つようにしている。Connected Standbyでは一定時間ごとに必要な部分だけを起動させるが、このときにもデスクトップアプリケーションとデスクトップ側のサービスプロセスは、スタンバイ状態に置かれたままになる。常に動いているようなデスクトップアプリケーションであっても、Connected Standbyの間は完全に停止しており、バッテリー消費に影響を与えない。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン