「Instagram」(インスタグラム)は、2年前にお目見えしたiOS向けのカメラアプリ。撮影した写真を手軽に編集し、さまざまなソーシャルサービスで共有できるので人気を集めている。2012年4月にはAndroid版がリリースされた。今回は「Instagram」を使ってお洒落な写真を撮って、友だちに自慢する技を紹介しよう。
Twitterと同じくユーザーのフォローも可能
「Instagram」はスマホ向けのカメラアプリだ。フィルター機能など簡易的な写真編集機能を備え、ほかのユーザーと共有することができる。どちらも、ライバルアプリと比べて特に高機能というわけではないのだが、とにかく簡単に利用できるうえ無料なのでユーザーが多いのが特徴だ。当初はiOS向けのアプリだったのだが、今年に入ってAndroid版も公開され、ユーザーを増やしている。
まずはアプリをインストールし、アカウントを作成しよう。メールアドレスさえあれば、無料ですぐにアカウントを取得できる。アカウント名とパスワードを設定するが、すでに2年経っているサービスなので一般的な英単語は取得されてしまっている。希望する文字列が取得済みの場合は、複数フレーズや数字などを組み合わせてみよう。
ログインしたら、続いてフォローするユーザーを選択する。Twitterと同じく、フォローした相手の投稿を自分のアプリ画面に表示できるのだ。連絡先に登録されているユーザーのほか、Facebookの友だちやTwitterでフォローしている相手から検索することもできる。興味のある相手をフォローしておくといい。人の写真を見たくないなら、フォローしなければいい。
フレームやぼかし機能など
簡単なレタッチ機能を標準搭載
「Instagram」でレタッチができると言っても、フィルターを選ぶなどの簡単な機能しかない。しかもそのほとんどが写真をレトロな雰囲気にするものばかり。ポラロイドのインスタントカメラで撮影したかのような雰囲気を再現しているのだ。そのため、画像のアスペクト比は1:1の正方形となっている。
これがまた、素人が撮った普通の写真をいかにもアーティスティックに仕上げてくれる。フレームを付けたり、ピントをぼかす機能もシンプルながら、いい感じに仕上がる。

この連載の記事
- 第342回 低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ
- 第341回 iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- この連載の一覧へ