
NTTドコモは、次世代通信規格LTEを用いた「Xi」(クロッシィ)対応のタブレット2製品を発表したが(関連記事)、この端末向けのデータ通信専用プランを発売に合わせてスタートする。
2年契約が前提で月5985円でフラット
キャンペーンの来年4月までは月4410円で使える
新プランは定額型の「Xiデータプラン フラット」、2段階型の「Xiデータプラン2」の2プランに加え、それぞれ2年契約を前提とする「Xiデータプラン フラット にねん」「Xiデータプラン2 にねん」があり、計4プランである(“にねん”タイプの2年以内の解約または別プランへの移行は9975円が必要)。
月額料金は「Xiデータプラン フラット にねん」が5985円。「Xiデータプラン2 にねん」は月2500(約9.4MBまで)~6510(約24MB以上)円。さらに2012年4月30日まではキャンペーン期間として、ともに上限が1575円割り引かれ、それぞれ月4410円、月2500~4935円となる。“にねん”が付かないプランは月額料金の上限がともに1400円高くなる。

来年10月以降、7GB以上は128kbpsに速度制限
または2GBあたり2625円
2012年9月30日までは、上記料金で自由にデータ通信が可能だが、2012年10月以降は7GB以上の通信について制限が加わる。具体的には、7GBを超える通信は自動で送受信最大128kbpsに制限される。もしくは2GBの利用ごとに2625円を支払うことで、上記の通信速度制限は適用されなくなる。

なお、無料のオプションサービスとして、データ通信が6GB/7GBに到達したタイミングでメールにて知らせる「データ量到達通知サービス」が用意される予定だ。
既存プランの来年10月以降の制限も同内容
ただしタブレットの購入は新プランが前提
既存の「Xiデータプラン」(1000~6510円)、「Xiデータプラン2 にねん」(2470~6470円)についても、2012年10月以降の規制は同内容である。ただし、既存の両プランについては、今回発表されたXi対応タブレット購入時に「月々サポート」は適用されないので、新プランでの契約が前提となる。
