このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

これでアナタも“トリリオネア”? 今から買うなら3TB HDD! 第2回

3TB HDDはPCを選ぶ!? 確実に使える環境やテクを一挙紹介

2011年08月16日 17時00分更新

文● 宇野貴教

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2万円を切るなど、お買得感が高まった3TB HDDだが、OSやマザーボードによっては起動用ドライブとして使えなかったり、容量の一部しか認識できなかったりと、2TB以下のHDDにない、さまざまな制限が存在する。

 実はこのような問題は3TB HDDに限った話ではなく、2.2TB以上の容量を持つHDDすべてで発生する。これはHDDの容量が増えすぎて、これまでの規格では対応できなくなったのが原因だ。そのため、どのような条件であれば目的の使い方ができるかを、あらかじめ把握しておく必要がある。

 まず最初の分岐として、データ用ドライブとして利用するか、OSをインストールするブート用ドライブとして利用するかの選択がある。後者の方が条件が大幅に厳しくなるので、ここで2通りに分けて解説していこう。

データ用ドライブとして利用する場合
ブート用ドライブとして利用する場合

データ用ドライブとして利用は
Windows Vista/7であればほぼ問題はない

 まずは純粋にデータ用ドライブとして利用するケースから紹介しよう。

データ用ドライブとしての利用時のOS対応表
Windows XP Windows Vista Windows 7
32bit版 64bit版 32bit版 64bit版 32bit版 64bit版
×

 3TBの容量をデータドライブとしてフルに使うには、HDDをGPT(GUID Partision Table)で初期化する必要がある。GPTに対応するのはWindowsの場合は、Windows Vista/7(32bit版/64bit版とも)と64bit版のWindows XPで、いずれもコントロールパネルの「ディスクの管理」からGPTを用いた初期化が実行できる。

 GPTが必要になる理由は、これまで長らく使われてきたパーティション管理の方法であるMBR(Master Boot Record)では、2.2TBまでの容量しか扱うことができないためだ。これが3TB HDDで生じる問題の一番の要因である。Windows XPはGPTをサポートしていないため、基本的には3TB HDDの容量を丸ごと利用できない。

Windows Vista/7で対応しているGPTと呼ばれるパーティション管理機能を用いることで、データ用ドライブとしては3TB HDDは問題無く使えるようになる

 GPTに対応するWindowsを使っていても、2TBしか認識しない場合は、HDDがGPTになっているかどうかを確認しよう。MBRからGPTへの変更は「ディスクの管理」からいつでも行なえるが、データは失われるので一旦バックアップを取っておく必要がある。

Windows Vista/7でも一旦MBRでパーティションを切ってしまうと、2.2TBまでのパーティションしか作れなくなる。この場合はGPTに変換する必要があるが、この際データが一旦消えてしまうので要注意

 なお、32bit版のWindows XPでもHDDメーカーやマザーボードベンダーが配布しているユーティリティを使えばフルに認識して利用可能になる場合がある。たとえばASUSTeKは2GB以下のパーティション2つに分割して全容量を認識させるツール「Disk Unlocker」をリリースしている。対応チップセットを搭載するASUSTeK製マザーボードを使っている場合のみ利用可能だ。

ASUSTeKやGigabyteなどは自社製マザーのユーザー用に3TB HDDが利用できるようになるユーティリティを配布している

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン