「Nyan Cat」という動画がYouTubeで大ヒット中だ。2011年4月5日に投稿されて以降、再生数はグングン伸び続け、ついに1000万回を超えた(5月28日現在で1148万回)。
空飛ぶ猫の8bit風アニメに、ひたすら「にゃにゃにゃにゃ」と言うだけの音楽が乗ったもの。とりたてて大きなメッセージや仕掛け、笑いや共感を伴うような動画ではない。にも関わらず、一度見たらなかなか頭から離れず、つい何度も見てしまう。それはキャラクターの楽しさももちろんだが、この曲の持つ不思議な中毒性と、「にゃん」という声のかわいらしさが生んだ相乗効果にほかならない。
ただのミュージッククリップとして考えると、ここまで再生数が伸びるのは極めてまれなこと。しかもこの動画が言語の壁を越えて届いた様子も、コメント欄から伺える。一体これはどんな動画なのだろう?
動画はSaraj00nというアカウントで投稿されており、プロフィールによればアメリカの人のようだ。音楽はdaniwellPが作曲した初音ミクの「Nyanyanyanyanyanyanya!」がオリジナル。動画に使われているのはそのカバー版で、歌声合成ツール「UTAU」※の音源「桃音モモ」を使って、ももももPが制作したもの。いずれも初出はニコニコ動画だった。
※ UTAU : 飴屋/菖蒲さんが開発した自作音源を歌わせられるフリーソフト/シェアウェア。Windows版に加え、待望のMacOS X版(現在は試用ライセンスのみ)も公開された
一体この動画は誰により、どんな目的で作られたのか? これは画期的な国際的コラボレーションなのか? そもそも空飛ぶあの変な猫は何なのだ?
そこで当事者である作曲のdaniwellP、そしてUTAUの音源「桃音モモ」の中の人、藤本萌々子さんにSkypeで事情を聞いてみた。カバー版の作者・ももももPには登場願えなかったが、藤本萌々子さんから間接的に事情を伺うことはできた。
(次ページに続く)

この連載の記事
-
第164回
トピックス
より真空管らしい音になるーーNutubeの特性と開発者の制御に迫る -
第163回
トピックス
超小型ヘッドアンプ「MV50」のCLEANは21世紀の再発明だった -
第162回
トピックス
欲しい音を出すため――極小ヘッドアンプ「MV50」音色設定に見る秘密 -
第161回
トピックス
最大出力50Wのヘッドアンプ「MV50」は自宅やバンドで使えるのか? -
第160回
トピックス
新型真空管「Nutube」搭載ヘッドアンプのサウンドはなにが違う? -
第159回
トピックス
開発で大喧嘩、新型真空管「Nutube」搭載超小型ヘッドアンプ「MV50」のこだわりを聞く -
第158回
トピックス
唯一無二の音、日本人製作家の最高ギターを販売店はどう見る? -
第157回
トピックス
「レッド・スペシャルにないものを」日本人製作家が作った最高のギター -
第156回
トピックス
QUEENブライアン・メイのギターを日本人製作家が作るまで -
第155回
トピックス
QUEENブライアン・メイのギターは常識破りの連続だった -
第154回
トピックス
てあしくちびるは日本の音楽シーンを打破する先端的ポップだ - この連載の一覧へ