このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

2011年版 新世代ウェブブラウザー対決 第1回

GPU活用と新JavaScriptエンジンが光る Firefox 4.0

2011年04月07日 12時00分更新

文● 山本雅史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Firefox 4.0

Internet Explorer 9(画面はRC版)

 2011年3月、マイクロソフトの「Internet Explorer 9」(以下IE9)を皮切りに、「Firefox 4.0」と「Google Chrome 10」の3大ウェブブラウザーが、一斉にリリースされた。

 今回から始まる小特集では、Firefox 4.0、Chrome 10、IE9の順に、これら最新ウェブブラウザーの新機能や特徴について解説する。なお既報のとおり、IE9の日本語版は4月26日に公開予定となっている。そのためIE9のみ、後日の掲載となることをお断わりしておきたい。

HTML5対応とハードウェアアクセラレーションが
2011年版新世代ウェブブラウザーの特徴

 新世代ウェブブラウザー第1の特徴は、最新のHTML規格「HTML5」への対応にある。むしろこれらの新世代ウェブブラウザーは、HTML5をサポートするために誕生したと言っても過言ではない。

 HTML5は従来のHTML4から、大幅に機能が強化されている。例えばレイアウトを表現する「CSS」は「CSS 3.0」になり、より厳密にレイアウトが記述できるようになった。今まではウェブブラウザー上でビデオを再生する場合は、FlashやSilverlightなどのプラグインが必要だったが、HTML5では追加コンポーネント不要でビデオ再生ができるようになっている。

 またHTML5では、ベクターグラフィックを記述する「SVG」、図やグラフなどのグラフィックが記述できる「Canvas」といった機能も追加されている。こうした機能が追加されたことで、「HTML5世代のウェブブラウザーが普及すれば、FlashやSilverlightが必要なくなる」とさえ言われている。

 新世代ウェブブラウザーのもうひとつの特徴が、「GPUとマルチコアCPUの活用」だ。HTML5対応によって、ウェブブラウザーのグラフィック機能は大幅に強化された。しかし、高度なグラフィックス機能をすべてCPUで処理していては、無駄にCPUを使ってシステム全体に負荷をかけることになる。

 そこで新世代ウェブブラウザーでは、GPUを積極的に利用することになった。GPUに任せられる機能はGPUに任せて、CPUはできるだけ楽をするという考え方だ。これにより、ウェブブラウザー上での文字表示やグラフィック表示の性能が大幅に向上している。

 さらに最近のCPUは、マルチコアCPUが当たり前になっている。ウェブブラウザーはマルチコアCPUを前提に処理を並列化することで、性能向上を実現した。特にJavaScriptの動作に関しては、マルチコアでの処理で数倍の性能向上を実現したという。JavaScriptが高速化されれば、「Googleマップ」のようなインタラクティブなウェブページがより軽快に動作するので、快適さがさらに向上するだろう。

 前置きが長くなったが、それではFirefox 4.0の解説に入ろう。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン