このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

2011年、クラウドパートナーをいかに選ぶか? 第2回

基幹業務システムも任せられる「Bizホスティング エンタープライズ」のサービス戦略

クラウドを“つなぐ”ホスティングサービスが豊富な選択肢から効果的な導入を実現する

2011年02月14日 06時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ホスティングサービスに求められるのは
システムやサービスを柔軟につなぐこと

舘野●クラウドを導入する際、オンプレミスで運用している既存のシステム資産との連携や、よりコストパフォーマンスの高いパブリッククラウドとの併用など、企業ごとにさまざまな要望があります。

田中●プライベートクラウドだけ、パブリッククラウドだけ、といった条件下では、効果を発揮できる環境は限られてしまいます。既存のシステムや異なるサービスを、柔軟につなげられるハイブリッド型で利用できるホスティングサービスを選ぶ必要があります。

 Bizホスティング エンタープライズは、「BizCITY」の豊富なラインアップの中のプライベート型のクラウドサービスですが、マイクロソフトの「Windows Azure(TM) Platform」をはじめ、さまざまなクラウド基盤を採用するデータセンターやサービスとの連携を想定しており、“つなぐクラウド”として利用していただけます。

舘野●異なるデータセンターやクラウドサービスをつないだ場合、エンドユーザーの利用環境や管理が複雑になってしまうのではないかという懸念もあります。

田中●当社は、数多くのデータセンターを運営しており、異なるデータセンターやシステムをつなぐノウハウを蓄積しています。例えば、異なるシステムをシームレスに利用するために、シングル・サイン・オンを実現するインターフェースや認証などのツールを提供しています。また、プライベートクラウドとパブリッククラウドを一元管理するための、インターフェースやツールも提供可能です。

グローバルでも“つなぐクラウド”が
事業展開と国際競争力強化に貢献

舘野●クラウドの導入を検討している企業の中には、事業のグローバル展開という経営課題に直面しているところが少なくありません。Bizホスティング エンタープライズは、企業のグローバル展開にどのように貢献できるのでしょうか。

ITRのシニア・アナリスト 舘野真人氏

田中●ビジネスや経営を支援するBizホスティング エンタープライズは、当然グローバル規模の利用にも対応しています。従来、海外に進出する企業は、国内と海外の地域ごとに、異なる事業者の異なるサービスをそれぞれ導入する場合が大半でした。

 そのため、地域によって社会インフラの整備に差があり、日本よりも厳しい環境ばかりです。こうした環境で個別に管理していたのでは、対応に時間がかかり、ビジネススピードを阻害する要因となるばかりか、事業継続を脅かす恐れもあります。

 そこで、当社が新たに提供を始めるネットワークサービス「Universal One」を合わせて利用することをお勧めします。Universal Oneは、当社のBizCITYをはじめとしたクラウド基盤に閉域網で直結することで、安全に利用できる「クラウドシームレス」なネットワーク環境を実現するとともに、国内外のネットワークをグローバルで一元管理することができるからです。

舘野●つまり、Universal Oneによる地球を包み込むようなカバレッジとクラウド型のホスティングサービスによって、グローバルベースで企業ガバナンスを強化するというアプローチですね。その際にデータセンターのロケーションはどうなるのでしょうか。国内企業であれば、やはり国内のデータセンターを利用することが前提となりますか。

田中●グローバルにおいても、選択肢が重要です。例えば、データセンターを国内の1カ所に集約するという考え方もあるかもしれません。しかし、例えば欧米からアクセスする場合、通信の遅延が生じることは避けられません。主要な地域にデータセンターを分散させれば、通信の遅延を抑えられるとともに、地域ごとに異なる事業環境の変化にも対応しやすくなります。

 当社としては、エンドユーザーさまとの距離、関連会社やパートナーさまとの距離、あるいはコストなど、さまざまな選択肢から、最適なロケーションを選び、組み合わせることをお勧めしています。

 Bizホスティング エンタープライズとUniversal Oneを利用すれば、海外の数多くのデータセンターと国内のデータセンターをシームレスにつなぐことができ、ネットワークとデータセンターをグローバルで一元管理できるなど、効率よくグローバル展開できるのです。

舘野●実際にBizホスティング エンタープライズを導入した企業では、どのように活用しているのですか。

田中●コスト削減の目的で採用いただいたケースもありますが、リソースプールによるICTリソースの柔軟な増減を目的としたケースも多くあります。例えば、ECサイトなどで季節や曜日、キャンペーンの実施などで激変するサーバーリソースの要求に応じて、柔軟に増強、縮小して運用効率の向上に成功している事例があります。

 お客さまの要望に翌日対応できるほか、一時的にパブリッククラウドと組み合わせることで、即時対応することも可能です。

 グローバルでは、フロントシステムは東京で、バックオフィスは香港で運用するという具合に、ビジネスの変化に応じてロケーションを切り替えて利用する事例があります。これらの事例は、まさにクラウド時代に求められるホスティングサービスだからこそ実現できるのです。

舘野●ありがとうございました。

【提供】NTTコミュニケーションズ

前へ 1 2 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中