このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

WebM、WebGLなど最新技術にも対応

「Firefox 4」ベータ第1版の注目機能をチェック

2010年07月08日 18時30分更新

文● 海上忍

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

開発が進むJavaScriptエンジン

 Firefox 4には、新しいJavaScriptエンジン「JaegerMonkey」の採用が決定されている(コラム参照)。JITコンパイルなど複数の方式を採用し、つねに一定レベルの高速化を目指すことにより、特定処理のみ速いという事態を回避する設計が特徴だという。

 JaegerMonkeyのテストは、2つの定番JavaScriptベンチマーク「SunSpider 0.9.1」と「V8」で実施した。

 その結果だが、現行バージョンのFirefox 3.6.6に比べると高速化されているものの、Safari 5の「Nitro」、Google Chrome 5.0の「V8」に比較すると、スコアが大幅に見劣りする感は否めない。正式リリースまでに最適化が進められることを期待しよう。

Firefox 4.0 Beta1と「JaegerMonkey」

 MozillaエバンジェリストChristopher Blizzard氏が投稿した記事によると、Firefox 4.0 Beta1に搭載されているJavaScriptエンジンには、最新のJaegerMonkey開発コードが反映されていないという。テストでは、同コードを含む開発版は使用していない。

 なお、MozillaのプログラマーDavid Anderson氏が運営するサイト「ARE WE FAST YET?」で公開中のベンチマーク(SunspiderとV8)の結果によれば、開発の進展により改善されつつはあるものの、7月6日時点におけるJaegerMonkeyのスコアはWebKit/V8だけでなくTrace Monkeyにもおよばない。

 ただし、その時点のJaegerMonkeyは、Mozilla独自のアプローチであるトレースプロセス(利用頻度の高いタスクをネイティブコードに置き換える機構)と統合されていないことを考慮に入れると、今後パフォーマンスが改善される余地は大きいといえる。

訂正とお詫び:初出時Firefox 4.0 Beta1にも新しいJavaScriptエンジン「JaegerMonkey」が採用されているものとしてテストを行っていましたが、実際には未搭載です。お詫びして訂正いたします。


表1:SunSpider 0.9.1(数値の小さいほうが高速)

名称 Firefox 4.0 b1 Firefox 3.6.6 Safari 5.0 Google Chrome 5.0
3d 110.1 157.4 44.7 62.9
access 121.5 154.5 37.4 34.5
bitops 32.4 37.9 22.2 29.4
controlflow 7.9 34.5 3.6 2.7
crypto 56.8 59.5 19.8 22.5
date 94.6 143.7 38.6 42.3
math 29.4 30.1 30.9 33
regexp 68.5 58.7 16 21
string 248 322.5 113.2 111.4
TOTAL 769.2 998.8 326.4 359.7

表2:V8 Benchmark Suite v5(数値の大きいほうが高速)

名称 Firefox 4.0 b1 Firefox 3.6.6 Safari 5.0 Google Chrome 5.0
Richards 2289 1351 3346 3949
DeltaBlue 1414 70.1 2375 4686
Crypto 1526 879 2640 3302
RayTrace 560 279 4051 6416
EarleyBoyer 408 336 3479 14123
RegExp 212 233 1222 1714
Splay 1091 585 4740 7593
TOTAL 825 376 2897 4943

3D描画のハードウェアアクセラレーションを実現する「WebGL」

 OpenGL ES 2.0をJavaScriptで実装しcanvas要素で描画することにより、ブラウザ上でハードウェアアクセラレーションを効かせた3Dグラフィックを実現する「WebGL」も、オプション扱いながら実装されている。Mac OS X版の場合、デフォルトで無効化されているため、「about:config」画面から「webgl.enabled_for_all_sites」を探し、値を「true」に変更すると、WebGLコンテンツを表示できるようになる。WebGLの策定を進める団体KhronosのWebサイトには、豊富な数のデモが用意されているので、実際に試してほしい。

「about:config」画面で「webgl.enabled_for_all_sites」の値を「true」に変更する

KhronosのWebサイトで公開中のWebGLデモ


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン