NVIDIAチップセットの歴史 その1
原点はXbox NVIDIAチップセットの系譜をたどる
2010年04月05日 12時00分更新
AMDのサーバー向けチップセットについて述べた前回に、NVIDIAのチップセットについては「nForce Professional」シリーズのみ紹介した。今回からはNVIDIAのデスクトップ/ノート向けチップセットについて説明していこう。
NVIDIAのチップセットのルーツはXboxにあり
NVIDIAの場合、チップセットビジネスへの参入のきっかけは、初代Xboxの開発だった。初代XboxはCPUコアのみインテル製で、これは「モバイルCeleron」(Coppermine-128K)を流用したものだ。GPUはNVIDIAの「GeForce 3」を改良したもので、これをつなぐチップセットも、やはりNVIDIA製だった。
このXbox、OSはWindows 2000をベースにしたものだったし、3D APIはDirectXということで、実体はほとんどPCに近いものだった。実際初期の開発キットは、モバイルCeleronを搭載したPCにGeForce 3を装着したものだったようだ。
この開発はいろいろ難航したが、最終的にNVIDIAはこれをモノにするとともに、チップセットビジネスに参入するに十分なノウハウを得るにいたる。こうなると当然チップセットビジネスに参入したくなる。当然ながらインテル向けチップセットの開発を当初は考えていたものの、PC分野向けへのプロセッサーバスライセンスを、インテルから得る事がついにできなかった。
この結果、NVIDIAは方針を転換。まずはAMD向けチップセットを投入することにする。これが2001年6月に発表された初代の「nForce」である。
nForceは2チップ構成で、チップ間を400MHz 8×8bitのHyperTransport Linkでつなぐという構成は、Xboxのチップセットと同じだ。ノースブリッジは「IGP128」と「IGP64」の2種類、サウスブリッジが「MCP」と「MCP-D」の2種類で、これを組み合わせることで合計4種類のラインナップが用意される……はずだった。
- IGP128:メモリーバス2チャンネル+GeForce 2 MX(ハイエンド向け)
- IGP64:メモリーバス1チャンネル+GeForce 2 MX(バリュー向け)
- MCP-D:オーディオにAC97のほか、5.1ch Dolby出力搭載(独自規格)
- MCP:オーディオはAC97
「はず」というのは、IGP64+MCP-Dの組み合わせはほとんどなかったからだ。バリュー向けのIGP64に、わざわざDolby Labへのライセンス料支払いが必要なMCP-Dを搭載するケースは皆無だった。
この結果、ラインナップとしては以下の3製品が当初出回ることになる。
- nForce 420-D (IGP128+MCP-D)
- nForce 420 (IGP128+MCP)
- nForce 220 (IGP64+MCP)
もっとも、MCP-Dに搭載された5.1ch Dolby出力は、独自規格という点が災いしてほとんど利用されなかった。さらにそれ以外の機能についてはMCPとMCP-Dで変わらないこともあり、当初こそMCP-Dを搭載した製品が多かったものの、次第にMCPを搭載した製品が増え始めたと記憶している。
このnForce 420/220に続き、2002年に入ってからIGP128からGPUを抜いた「SPP128」が、「nForce 415」として投入された。こちらもサウスブリッジにはMCPとMCP-Dが利用可能で、MCP-Dを搭載した場合は「nForce 415-D」と称されている。
この連載の記事
-
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ