このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

裏面照射型CMOS+独自画像処理の実力は!?

早くもモデルチェンジしたリコー「CX3」を試す!

2010年02月10日 12時00分更新

文● 小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

外観はCX2とほぼ変わらず

上面のズームレバーやシャッターボタン、モードボタンの配置はCX2と同じ

上面のズームレバーやシャッターボタン、モードボタンの配置はCX2と同じ

右側に寄せられている操作ボタンレイアウトもCX2と同じだ

右側に寄せられている操作ボタンレイアウトもCX2と同じだ

 ボディサイズは従来と同じ幅101.5×奥行き29.4×高さ58.3mm、重量は約206g(付属電池およびSDメモリーカード含む)。コンパクトなボディから電源ONとともに伸びるズームレンズはリコー独自の「リトラクティングレンズシステム」を採用している。


光学ズームレンズの効果の違い

ワイド(左、28mm)からテレ(右、300mm)までコレだけ画角が違うと室内からポートレイトまでさまざまな撮影シーンに対応できそうだ

テレマクロ(300mm相当)時に28cmギリギリまで近寄った時の梅の花びら。背景のボケもきれい

テレマクロ(300mm相当)時に28cmギリギリまで近寄った時の梅の花びら。背景のボケもきれい

 レンズ自体は従来の「CX2」から継承された光学10.7倍高倍率ズームで、画角は同様の28-300mm相当(35ミリ換算)となっている。従来どおり、レンズ先端からの1cmマクロの機能も用意されており、300mm時でも28cmまで接写できるのはうれしい。細かいところではデジタルズームは最大51.4倍と従来どおりだが、オートリサイズズームに関しては最大61倍(1710mm相当)へと倍率アップしている。

 電源はリチャージブルバッテリー「DB-100」を使用。電池寿命は約310枚(CIPAガイドラインによる) となっており、従来の「DB-70」(約290枚)よりも寿命は向上している。今回テストした限りでは、普段あまりフラッシュを使わない撮影が多いユーザーであれば、それ以上の枚数の撮影ができそうだ。

CX3のバッテリー「DB-100」

CX3のバッテリー「DB-100」

電池室は本体底面にある

電池室は本体底面にある

 細かいところではあるが、記録画素数が16:9/4:3/3:2/1:1とマルチアスペクトに対応。リコーのデジカメなら当然と感じるようになってきた。


画像設定による変化

ビビッド

ビビッド

スタンダード

スタンダード

白黒

白黒

セピア

セピア


暗所でも安心して使える1台

 今回のモデルチェンジでは基本的にセンサーとその周辺の回路を含めた部分が改良されている。見た目の変化に乏しいので地味な変更と言われるかもしれないが、確実に従来機よりも画質向上が見込める。

 特に暗所での撮影機能が強化された点は、シーンオートが装備されたことと相まって、より初心者に優しいデジカメになったように感じた。


■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン