このページの本文へ

どれがいい? 春の最新HDビデオカメラ徹底比較! 第3回

ミドルクラスは使い勝手で選ぶ! HDビデオカメラ操作比較

2010年02月04日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

タッチパネルの操作感の違いをチェックする

 いよいよ、各社で大きく差が出る液晶パネルでの操作感の違いをチェックしてみることにする。メニュー類は基本的に各社の上位、ミドルクラス機種でほぼ共通なので、上級モデルなどの比較としても参考になる。

 タッチパネル操作を採用しているのは、ソニーとキヤノンとパナソニック。ただし、キヤノンは「HF-R10」のみタッチパネルは採用せず、十字キーによる操作だ。このため、ここでは参考としてキヤノン「HF S21」のタッチパネル画面を紹介する。

ソニーの撮影状態の画面。ズーム操作はモニター側のタッチ操作でも行なえる。ズームレバー操作でのカメラの動きが気になる場合は、左手でモニター部を支えながらタッチ操作をするといい

ソニーの撮影状態の画面。ズーム操作はモニター側のタッチ操作でも行なえる。ズームレバー操作でのカメラの動きが気になる場合は、左手でモニター部を支えながらタッチ操作をするといい

キヤノン「HF S21」の撮影状態の画面。基本的なレイアウトは従来モデルとほぼ変わらないが、下部にメニューボタンや静止画モード切り替えのボタンが追加されている

キヤノン「HF S21」の撮影状態の画面。基本的なレイアウトは従来モデルとほぼ変わらないが、下部にメニューボタンや静止画モード切り替えのボタンが追加されている

パナソニックの撮影状態の画面。下部の「F」アイコンをタッチして機能を切り替える。AF/AEボタンは画面内の被写体をタッチすることで追尾機能をオンにできる

パナソニックの撮影状態の画面。下部の「F」アイコンをタッチして機能を切り替える。AF/AEボタンは画面内の被写体をタッチすることで追尾機能をオンにできる

ビクターの撮影状態の画面。下部にあるタブ状の表示は、モニターの下にあるボタンに対応している

ビクターの撮影状態の画面。下部にあるタブ状の表示は、モニターの下にあるボタンに対応している

 タッチパネルはメニューを直接タッチして操作できるわかりやすさや、被写体を直接タッチしてピント合わせを追従させることもできるなど、基本的には使い勝手がいい。ただし、ここでメインで取り上げているコンパクトサイズモデルの場合、液晶モニターのサイズが2.7型と決して大きくはないので、指で直接タッチすると隣のボタンを押してしまうようなこともあった。その点、パナソニック「TM60」はスタイラスも付属しているので、小さい画面でもメニューの操作がしやすい。

ビクターではおなじみの「レーザータッチオペレーション」。ディスプレー左横にはタッチセンサーを搭載し、指をスライドすることでスクロール操作などができる(写真は「GZ-X900」のもの)

ビクターではおなじみの「レーザータッチオペレーション」。ディスプレー左横にはタッチセンサーを搭載し、指をスライドすることでスクロール操作などができる(写真は「GZ-X900」のもの)

 また、タッチパネルを採用せず、独自の「レーザータッチオペレーション」を採用したビクターは、メニューのスクロールを上下方向のスライド操作で操れるようになっており、案外使い勝手は良かった。タッチパネルではないので、画面が小さくても操作感に影響がでないこともコンパクトモデルではメリットだと感じる。神経質な話だが、液晶モニターに指紋の痕が残るのが気になる人にとってもありがたい。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中