このページの本文へ

ニコニコ動画講座の神職人を取材してみた 第6回

プロの犯行現場|Pixiaで秋のミニスカ娘を描く【彩色篇】

2009年09月19日 12時00分更新

文● ASCII.jp編集部 イラスト・監修●ひいろ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

基本の影付け 顔~からだ編

 基本の塗りが終わったら、つづいては影付け。彩色用の緑色のレイヤーを捨て、まずは顔から影を付けはじめる。今回は時間短縮のため新規にレイヤーを作ることはせず、そのまま肌レイヤーに重ねて描いている。時間があれば影を描くため、乗算レイヤーを作成することも考えたい。

 やはり「色見本」ウインドウから色を持ってきて、髪が顔に落とす影から塗っていく。中サイズのブラシで、新たに線を描くようなイメージで描き、形を整えるために消しゴムで修正をかけていく。影の色を作るのは本当に難しい。たとえば黄色であれば単純に色味を暗くするだけではなく、色相や彩度を調整する必要があるため、色見本は必須だ。

基本の影付け、まずは顔からざっくりと。つねに色見本を表示しておくこと

 ざっくりと塗り終えたら、スマートズームで拡大して細かい修正をかける。初めにまぶたの下に入る影、ついで耳元や鼻の頭、口元など、細かいところについて、丁寧に影をつけていく。ただしここであまり付けすぎるとクドくなってしまうので注意が必要だ。

 影付けの際、気になるのは光源の設定。ひいろさんは影をつけやすい方向から「逆に設定する」スタイルをとっている。この場合であれば、光源は右上になる。つづいてレイヤーを分け、手、足……と肌にモノが落とす影を描いていく。

光源を右上に設定し、手や足など肌にモノが落とす影をざくざく描いていく

 足の影を描くときは、上に乗っているものの輪郭をトレースするように影をつけ、そのあとに光源を意識した影を乗せていく。ここで通常、光源と逆の位置に入れるのが反射光だ。小さめのサイズで消しゴムをかけ、床などに反射した光をごく細めに描いていく。ただし、反射光に関してはある程度「ウソの光」でもオーケー。

1つのポイントは「ウソの反射光」で説得力を出してしまうこと

 体がおおまかに終わったら、シャツやスカートの影を描いていく。スカートに入れる影は「通常の影」「濃い目の影」「シワによる影」の3つだ。基本的には関節の位置から外に向けて影を広げるように描いていく。シワの生まれる位置から広がる逆三角形の影を描くイメージだ。スカートの影を描く際は、下に入ってくるヒップラインを意識すると説得力が出る。

スカートの影を描くときは、ヒップラインや腿の線などを意識すると◎

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン