Snow Leopardの深層・その1
やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」
2009年09月01日 12時00分更新
16EBという莫大なメモリー上限
アプリケーションの64bit化では、ひとつのアプリケーションでより多くのメモリーを扱えるという利点も生まれた。
これまでの32bitアプリケーションは、メモリー上での位置を指し示す「ポインタ」が32bit幅のため、2の32二乗byte、つまりは約4GBまでしかメモリーを利用できなかった。Mac OS Xでは、OSや「Cocoa」といったフレームワークが利用する分があるため、アプリケーションが自由に使えるのは2GB程度だ。たとえ8GBの物理メモリーを実装していても、ひとつのアプリケーションで使える上限があったのだ。
しかし、アプリケーションが64bit化されれば話は別になる。ひとつのアプリケーション内部で、2の64乗、つまり16EB(エクサバイト)という広大なメモリーを指し示すことができる。もちろんそれだけの物理メモリーを持つ現行Macはないが、メモリーの制限が遠くに過ぎ去ったことは分かるかと思う。
この広大なメモリーを有効活用できるのが、画像や動画、音声を扱うマルティメディア系のアプリケーションだ。
動画や音声、画像は、テキストに比べてファイル容量が非常に大きい。素早くデータにアクセスできるようにメモリーに読み込ませておくとなると、それこそ2GB程度では足りなくなるくらいの大容量メモリーが必要だ。この種のアプリケーションにすぐそこまで迫っていたメモリー不足が、64bit化で解決する。
これがSnow Leopard における64bit化のひとつ目の意味だ。
アップルがサードパーティーに指し示す道
実のところ、これまでのLeopardやTigerでも64bitのプログラムやアプリケーションを作ることはできた。例えば、前ページの「アクティビティモニタ」の図にある「iBench」というアプリケーションは、Leopard上のCocoaアプリケーションだが、きちんと64bitで動作している。
やろうと思えばLeopardでもアプリケーションの64bit化はできたのだ。Snow Leopardにおけるそれは、「アップルがちゃんとやった」ということに過ぎない。
しかし、今回はアップルが率先して64bit対応をやってみせたというところに意義がある。64bit化は決して「地雷原」ではない、いい方向であることを自ら指し示すことで、サードパーティーの64bit対応を促す効果があるだろう。これは小さな一歩かも知れないが、偉大な一歩なのだ。
ただし、アプリケーションの64bit化はいいことばかりではない。アプリケーションが64bitで動作するということは、そこに組み込まれるプラグインやバンドルもすべて64bitでなければいけない。64bitのアプリケーションに32bitのプラグインを組み込んでも、うまくつながらないのだ。
もしどうしても必要なプラグインがまだ32bit版しかない場合は、アプリケーション本体を32bitで動作させることで一時的にしのげる。よく使われるものとしては、QuickTimeのコーデックやウェブブラウザーのプラグイン、「システム環境設定」の各設定ペインなどが挙げられる。
「ことえり」や「ATOK」といった日本語入力ソフトも、別プロセスのかな漢字変換サーバーと、アプリケーション側に組み込まれるコンポーネントの組み合わせでできている。コンポーネント側が32bit版しかないと64bitアプリケーションに組み込むことができず、かな漢字変換ができなくなる。
もっとも、Leopardで搭載された新しいインプットメソッドフレームワーク「IMKit」を使っていれば、自動的に64bit対応を果たせる。IMKitでは、64bit化されたIMKitの共通コンポーネントを用意しているので、各日本語入力ソフトはこれを利用すればいい。つまりIMKitを使っていることえりや、ATOK 2008、2009は、64bitアプリケーションだからといって即、使えなくなるわけではない。
一方で、Leopard登場以前の古い日本語入力ソフトはIMkitを利用しておらず、64bitにも非対応の可能性が高い。Snow Leopardの導入を機に最新のものを揃えるといいだろう。
この連載の記事
-
第8回
iPhone
Macのバックアップ、Time Machineで始めよう! -
第7回
iPhone
もふもふしたい! Snow Leopardの赤ちゃんを激写 -
第6回
iPhone
18年越しの大改修! Snow LeopardのQuickTime X -
第5回
iPhone
GPUをフル活用する、Snow Leopardの「OpenCL」 -
第4回
iPhone
マルチコア時代の新機軸! Snow LeopardのGCD -
第2回
iPhone
一挙30連発! 画像で見るSnow Leopard新機能 -
第1回
iPhone
Mac OS X「Snow Leopard」インストール完璧ガイド -
第-1回
iPhone/Mac
もっと知りたい! Snow Leopard - この連載の一覧へ