![]() |
---|
Snow Leopardの話題は、何もMac OS Xだけじゃない! 9月4日、多摩動物公園で「赤ちゃん」が一般公開された |
Snow Leopardといえば、IT業界では8月28日に発売された「Mac OS X 10.6」が話題になった。………が! 動物ファンにおいても、今、Snow Leopard(ユキヒョウ)はものすごく盛り上がっているトピックだ。
何と赤ちゃんの誕生が相次いでいるのだっ!
今年の5月2日には、北海道・札幌市の円山動物園でオスとメスの双子が産まれた(関連リンク)。さらに7月2日には、東京・日野市の多摩動物公園でオスの子供が誕生している(関連リンク)。
その多摩動物公園の赤ちゃん「ユキチ」が、Mac OS XのSnow Leopard発売に次いで、9月4日に初めて一般公開されるという。ユキヒョウ、かつ赤ちゃん……。どんな可愛い姿を見せてくれるのだろうか(ゴクリ)。これは常識的に考えて「優先度:最高」で取材せざるを得ない。
ということで「Snow Leopard特集の一環ですから」と、頭に「?」マークが浮かんでいる編集長を強引に説得して、多摩動物公園を訪れたぞ!
![]() |
やってきました多摩動物公園。最寄り駅は京王線か多摩モノレールの「多摩動物公園駅」。開演時間は午前9時30分から午後5時で、定休日は毎週水曜だ |
大きな地図で見る
![]() |
多摩動物公園はえらく広い。広い上にユキヒョウのオリは一番奧で、徒歩10分くらいかかる |
まずはユキヒョウの基礎知識から。ユキヒョウは肉食目ネコ科で、英名が「Snow Leopard」、学名が「Panthera uncia」と呼ばれている。体長は100~150cm、しっぽの長さが80~100cm、体重が35~55kg。
生息地は、中央アジアの山岳地帯で、2700〜6000mの高山や岩の多い山腹だ。野生の生息数は3350~7000頭で、レッドデータブックには近い将来における絶滅の危険性が高い「絶滅危惧IB類」として登録されている希少な動物だ。
![]() |
次ページより、俺のユキヒョウフォルダーが火を吹くぜ! |

この特集の記事
- Macのバックアップ、Time Machineで始めよう!
- 18年越しの大改修! Snow LeopardのQuickTime X
- GPUをフル活用する、Snow Leopardの「OpenCL」
- マルチコア時代の新機軸! Snow LeopardのGCD
- やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」
- 一挙30連発! 画像で見るSnow Leopard新機能
- Mac OS X「Snow Leopard」インストール完璧ガイド
- この特集の一覧へ