このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

ニコニコ動画講座の神職人を取材してみた 第2回

プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【彩色編】

2009年07月04日 13時00分更新

文● ASCII.jp編集部  絵・監修● 網野コハク

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

彩色#5 顔~仕上げ編

 最後は顔からの総仕上げ、まずは瞳から。黒目は髪の色を参考に、少し色を変えて描いていくと色味にバリエーションが出て良い。

 白目を描くときは肌全体を覆う形で「下敷き」となるレイヤーを作り、単色で塗りつぶしておくといい。白目にも影を描くと立体感が出る。一度鉛筆でサッと描いてから消しゴムでボカシをかけ、自然な影を作っていく。

白目を入れるときも「下敷き」を置くと塗りやすい

 瞳の輪郭は肌の色を極力濃くしたもので塗る。そこからやや明るめの色を選択し、目尻にあたる部分をブラシ濃度を低めにした鉛筆でなぞるとやわらかめの印象になる。目の上にある「しわ」の部分は、その色をさらに明るくしたもので塗る。輪郭を塗るときは肌のときと同様に「下のレイヤーでクリッピング」を選択して塗っていこう。

 眉の輪郭は髪の色を極力濃くしたもので塗る。ここで眉のレイヤーを複製し、髪を描いたレイヤーの「上」と「下」に2つの眉レイヤーを配置しておく。これが後の作業に生きてくるのだ。

瞳の輪郭の左右を明るめにボカしてやると、表情がやわらかめになる。目の上の「しわ」は明るめの色で塗っていく。「下のレイヤーでクリッピング」にチェックを忘れずに

 今度はキャラクターの命、瞳の描き込み。ここは本当に千差万別なので、あくまで「網野さん流」の方法ということを覚えておいてほしい。まずは光彩。色は瞳のベースカラーに合わせて明るいものを選択。筆圧の「サイズ」にチェックをいれて、下に円弧が来る三日月型の光彩を描く。ここは巧い形が描けるまで何度でも描きなおそう。

 つづいては目の中央に入れるドット。光彩とドットの2つで、キャラクターがどこを向いているのかが分かるようになるのでここに注力。描き終えたら光彩を選択して、合成モードを「スクリーン」に設定したレイヤーを作り、ブラシ濃度を40程度に下げた鉛筆で光彩に明るさを加える。

キャラクターに命を吹き込む光彩とドット。ハイライトを入れる際は、眼球を球状のものとイメージして描いていこう

 瞳の最後の要素はハイライト。光源の方向(この場合は左上)に大きなハイライトを作り、これを消しゴムでボカしていく。球体を意識し、右下にもう1つ小さなハイライトを打てばベースは出来上がり。あとは光彩に指定した色でハイライトにフチどりをしてなじませれば完成だ。

 瞳に続いては頬の赤み。ブラシ濃度を下げ、サイズを60pt程度に設定して、頬に引いた線の上にかぶせるように塗っていく。頬に8pt程度の鉛筆でハイライトを乗せ、やはり消しゴムでボカして出来上がり。

頬紅と口紅は基本的に同じ色。頬のハイライトは頬線の上になるように、レイヤーの順番に気をつけよう

 口紅を塗るように頬と同じ色で赤みを乗せ、消しゴムでごくごく薄く調整する。ボカシを加えないと、本当に口紅のようにキツい印象になってしまうので注意。

口紅はかなりボカしてやらないと「美少女」としてはキツめの印象を与えてしまう

 ラストスパート、髪の上に乗った眉のレイヤーを不透明度55%まで下げる。これで髪の上に透過しているような印象になるのだ。最後に全体を左右反転させ、顔や身体全体のバランスをチェック。瞳のバランスなどを整えれば完成っ!

先ほど眉レイヤーを髪レイヤーの上下でサンドイッチしていたのは、不透明度を下げて透明感を演出するため。最後にしっかり左右のバランスをチェックして完成!

 というわけで、出来上がったイラストがこれ。とくとご覧あれ!

 ちなみに無理を言って背景までお願いしたみたのが下記の左図。右はいわずもがな、編集長の「ムチャ振りラフ画」。ちなみにSAIからPSD形式に変換したデータをZIP圧縮したファイルがこちらからダウンロードできるので、興味のある方はぜひご覧いただきたい。網野さん、本当にありがとうございました!


前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン