シェイクでシャッフル
「設定」→「iPod」→「シェイクでシャッフル」をオンにすると、iPhone本体を振ることで、音楽ライブラリにある曲のシャッフルを指示できる。余談だが、ソニーの音楽プレーヤー「Rolly」も同じように本体を振ることでシャッフル再生が可能だったが……(関連記事)。
YouTubeへログイン
「YouTube」アプリのログインに対応した。自分のアカウントでログインすれば、パソコン側で登録したブックマークを見たり、ビデオのレーティングやコメントを投稿することが可能だ。
ペアレンタルコントロール
子供にiPhoneを持たせる際、制限を設けられるようになった。「設定」→「一般」→「機能制限」で4桁のパスコードを設定すると、SafariやYouTube、iTunes Storeの使用、アプリのインストール、コンテンツのレーティングなどを指定できる。
【オマケ】絵文字が変換できるように
従来はモードを切り替えなければ入力できなかった「絵文字」だが、今回は文字の変換候補に現れるようになった。例えば、「でんわ」と入力すれば、変換候補に電話の絵文字が出てくる。なお、絵文字はSMS/MMSや「i.softbank.jp」のアカウントで送信する際に使える(関連記事)。

この連載の記事
- 第9回 ついにiPhone 3GS発売! 上戸彩もやってきた
- 第8回 孫さんもやってきた! iPhone 3GS発売前夜レポート
- 第7回 これが実機だ! iPhone 3GS、国内最速レビュー【その3】
- 第6回 これが実機だ! iPhone 3GS、国内最速レビュー【その2】
- 第5回 これが実機だ! iPhone 3GS、国内最速レビュー【その1】
- 第3回 iPhone 3G S、予約は18日から 表参道は7時発売!
- 第2回 これで万全! iPhone 3.0アップデート&MMS設定
- 第-1回 全部知りたい! iPhone 3GS & iPhone OS 3.0
- この連載の一覧へ