このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ついにドコモから登場!

Androidは日本のケータイにチャンスか、ピンチか?

2009年05月20日 09時00分更新

文● アスキー総合研究所

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
週刊アスキー矢崎

週刊アスキー編集部 矢崎飛鳥

遠藤 iPhoneとの比較という点ではどうでしょうか。例えばiPhoneのルック&フィールって、単にマルチタッチという話ではなくて、あのフィーリングが重要なんだと思うんです。

平出 操作感については、iPhoneほどではないにせよ、Andoridもいいところまで行っていると思います。ただ、端末はそれほど変わらないとしても、AndroidとiPhoneではビジネスモデルが違います。iPhoneは、すべての流通をアップルが押さえています。端末の販売も、ソフトの流通もですね。これまで携帯キャリアがやっていたことを、アップルが代わりにやっている印象があります。一方でAndroidは、Googleがオープンソースとして公開したので、端末メーカーも多数参入できます。

遠藤 そういった意味では、唯一のマイナス面は、アプリの流通がGoogleの管理するAndoridマーケットだというところでしょうか。決済についても「Google Checkout」で、Googleの商売を一生懸命手助けすることになるんじゃないかという、一抹の不安があります。


Androidで
携帯電話のBTOも可能になる!?

遠藤 これから、日本ではどんな端末が出てくるのでしょうか。

平出 これは日本に限りませんが、Androidというのが表に出てきているようではダメだと思います。アーリーアダプターはAndroidというのに食い付くでしょうが、OSを気にさせているようでは、そこから先には広まりません。

矢崎 「HT-03A」はiモード非対応ですが、iモードは日本では必須でしょう。将来的には、iモードとオープンなインターネットとをシームレスに行き来できればよいと思いますが、当面はiモードと絵文字、おサイフケータイは必要だと思います。

平出 今秋以降に、日本の端末メーカーからAndroid端末が出てくる際には、それらは載せてくるでしょうね。さらに先には、“勝手ケータイ”のようなものがたくさん出てくるかもしれません。あるいは、ユーザーがBTOで自分専用に携帯電話のハードをカスタマイズできるとかですね。電波法などの制限はありますが、ウィルコムのW-SIMのような構造にすることで、端末の筐体や構成部品のBTOも可能だと思います。

遠藤 Androidについては、携帯電話メーカーがこれまで作り上げてきた世界と、PCのようなオープンな世界との間にあった垣根が、これでなくなるという側面があります。だからといって、携帯電話が単純にPCのような世界になるのかというと、そうではありません。モバイル端末であるところに、無限の可能性が生じています。先ほど平出さんから、発展途上国で、PCも携帯も持っていなかった人たちにネットを使わせるのが、Googleの目標だというお話がありました。Googleの視点はそこにあるとしても、端末メーカーは、Androidでもっと勝手にいろんなものを作れるところがすごい。Androidに使われるんではなくて、使ってやるくらいの気概があると楽しいですよね。


Androidセミナー、明日開催

 5月21日(木)に開催するトークセッション『上陸間近! グーグル・Androidが携帯とクラウドをどう変えるか?』では、第一部で『Google Android入門』の著者である嶋 是一氏が、Androidの基礎と最新事情をわかりやすく解説します。そして第二部では、日本Androidの会の会長で、Javaのエバンジェリストとしても知られる丸山不二夫早稲田大学客員教授、インターフェイスの研究で著名な増井俊之慶應義塾大学教授、『初めてのGoogle Androidプログラミング』監修者の安生 真氏(Google公認API Expert)が、Androidの及ぼすインパクト、コンテンツ・サービス、ユーザーインターフェイス、そしてAndroidとクラウドコンピューティングによる未来について、熱く語ります。


前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ