以前は仕事中にパソコン内に保存した各種音楽ファイルを再生していたのだが、最近はFMラジオを聴く機会が増えた。
なぜかと問われれば、J-WAVEで放送されている「GROOVE LINE」にハマっているからだ! 魅力はDJの1人である秀島史香嬢のしっとりと落ち着きのある美声である。テレビ番組でのナレーションなどで起用されることも多いので、聞いたことがある人は少なくないと思うが、GROOVE LINEならその美声がタップリ堪能できる!
さて、そんなラジオ番組をパソコンで聞けるほか、MP3などの形式で録音できる製品がいくつか登場している。これにより、携帯型デジタルオーディオプレーヤーを使って外出先で録音した番組を聴くことも可能(つまり、いつでもどこでも秀島史香嬢の美声が聞けるというわけ)だ。
というわけで、今回はUSB接続のラジオチューナー3製品を紹介していきたい。
選択のポイントは受信アンテナ
今回取り上げるのは、プリンストン テクノロジーの「デジ造Radio版」(実売6000円前後)とロジテックの「FM/AM PCラヂオ」(実売7000円前後)、そしてノバックの「Radio Mate」(実売7000円前後)である。いずれもUSBでパソコンに接続し、専用ソフトでチューニングや録音ができる。
USBラジオチューナーの製品選びのポイントとして、AM/FMそれぞれのアンテナの構成が挙げられる。取り回しが楽なのは本体にアンテナを内蔵する方式だが、屋内で利用する場合、よほど電波状況がよくなければ内蔵アンテナではうまく受信できないケースが多い。
その点、外部アンテナは内蔵アンテナよりも電波感度の面で有利な上、感度を上げるために場所を調整しやすいこともメリットだ。
またVHFアンテナがあるのなら、それをFMアンテナの代わりに使うことも可能だ。そのため、F型コネクタのアンテナケーブルを接続できるかどうかもチェックポイントになる。このあたりを踏まえつつ、各製品をチェックしていこう。

この連載の記事
- 第95回 映像を見ながらコミュニケーションを楽しむ「RZタグラー」
- 第94回 録画番組の視聴スタイルを変えるAndroid端末「SV-MV100」
- 第93回 HD動画もスムーズ!? 「iPad 2」のAV機能をチェック
- 第92回 ガツンとくる重低音ヘッドフォン 気になる3機種をチェック!
- 第91回 電車の中でも気軽に作曲! iPhone用シーケンサを試す
- 第90回 カメラ機能を愉快に使う! 特選Android用カメラアプリ
- 第89回 iPad版「Garage Band」で気軽に音楽制作!
- 第88回 iOS 4.3に組み込まれたホームシェアリングを試す!
- 第87回 編集機能が大幅強化! 生まれ変わった「TMPGEnc」
- 第86回 Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!?
- 第85回 iPhoneより便利? Androidの音楽再生環境をチェック!
- この連載の一覧へ