![]() |
---|
GeForce FX 5200 |
“NV34”こと“GeForce FX 5200”搭載ビデオカードが同時に2製品登場した。発売されたのはSparkleの「SP8834DT-128」とProlink「MVGA-NVG34A」で価格はどちらも約1万5000円前後。先に発売された“GeForce FX5800 Ultra”ビデオカードほどではないが、今回も流通量は極めて少なくなっている。
“GeForce FX 5200”は“GeForce FX5800(NV30)”の廉価版にあたるチップで同シリーズの中では、一番下位のモデルだ。DirectX 9やAGP8Xに対応するほか、映画のようなクオリティでのリアルタイムレンダリング機能をもつ「CineFX」などを搭載する。しかしながら“GeForce FX5800”がもつアンチエイリアシング機能「Intellisample Technology」や「DDR-II」メモリのなどには対応していない。また、どちらの製品も最上位モデルである“GeForce FX 5800 Ultra”搭載製品のように巨大な専用冷却システム「FX Flow」はなく、見た目は一般的なサイズのヒートシンクとファンを採用している。
まずSparkle製「SP8834DT-128」だが、通常の緑色の基盤にシルバーのファンを採用。搭載メモリは128MBのSAMSUNG製5nsを搭載している。ブラケット部はVGA、TV-OUT、DVIという構成で、搭載するコンデンサーはすべてSANYO製を使用している。付属品にVGA-DVI変換アダプタが付く。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Sparkle製「SP8834DT-128」 | 搭載メモリは128MBのSAMSUNG製5nsを搭載 | |
![]() |
![]() | |
付属品にVGA-DVI変換アダプタが付く | コンデンサーはすべてSANYO製を使用 |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
パッケージにはULTRAの文字が見えるが間違い | Prolink製は茶色の基盤にゴールドのファンを使用 | |
![]() |
![]() | |
Sparkle製より高速な4nsタイプを搭載している | ブラケット部の構成はVGA、TV-OUT、DVIとSparkle製と同じ | |
![]() |
![]() | |
ゴールドのファンがやや下側に付いている | AGPスロットに差した場合そのスロットと若干干渉しているが、動作に関係するかどうかは不明 | |
![]() |
次にもうひとつのProlink「MVGA-NVG34A」。こちらは茶色の基盤にゴールドのファンを使用。搭載メモリはSAMSUNG製128MBながら、前述のSparkle製より高速な4nsタイプを搭載している。ブラケット部の構成はVGA、TV-OUT、DVIと同じだが、付属品にVGA-DVI変換アダプタは付いていない。ちなみにMVGA-NVG34Aは、搭載しているゴールドのファンがやや下側に付いているのでAGPスロットに差した場合そのスロットと若干干渉しているが、動作に関係するかどうかは不明だ。
どちらの製品もほとんど各ショップ1本づつという状況で、すでに売り切れのショップも出ている。現在“GeForce FX 5800 Ultra”搭載製品はお世辞にも流通しているとは言えず、価格も約6万円とかなり高価。今回発売された2製品も現在は品薄だが、複数のショップによると「こちらは近々本格的な流通が開始されそうだ」ということで今後は最新のDirectX 9に対応した1万円台のビデオカードとして人気を集めそうだ。以下に販売ショップと今日現在の在庫状況を掲載するので、参考にしていただきたい。
価格 | ショップ |
---|---|
Sparkle 「SP8834DT-128」 |
|
\15,799 | TSUKUMOeX.(1本) |
\15,800 | OVERTOP(1本) |
\15,800 | コムサテライト3号店(1本) |
明日から販売 | スーパーコムサテライト(1本) |
週末から販売予定 | クレバリー1号店(1本) |
売り切れ | DOS/V パラダイス本店 |
Prolink 「MVGA-NVG34A」 |
|
\13,800 | アーク(1本) |
\14,480(金曜から販売) | T-ZONE.PC DIY SHOP |
\14,799 | TSUKUMOeX.(2本) |
\15,300 | OVERTOP(1本) |
\16,800 | 高速電脳 |
明日から販売 | スーパーコムサテライト(1本) |
