このページの本文へ

日本IBM、次世代グループウェアを開発表明――携帯電話から利用可能な“Next Gen Mail”を第2四半期に出荷

2003年02月19日 17時50分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • お気に入り
  • 本文印刷

日本アイ・ビー・エム(株)(日本IBM)は18日、都内で記者説明会を開催し、同社が提唱している“e-ビジネス・オンデマンド”を実現するビジネスウェア製品群の一環として、次世代グループウェア(コラボレーション製品)の開発意向を発表した。その第1弾製品として、携帯電話から利用可能なメールクライアント『Next Gen Mail(仮称)』を第2四半期に出荷開始予定という。

堀田一芙氏
常務取締役 ソフトウェア事業部長の堀田一芙氏

説明会では最初に、常務取締役 ソフトウェア事業部長の堀田一芙氏が壇上に立ち、「日本IBMの言う“e-ビジネス・オンデマンド”は、すでに稼動しているシステムを一新するのではなく、既存のシステムに連携し、“連邦化”していくということ。各機能が独立して動くと同時に、全体として強調していることが重要。そのためにこれまで提供してきた機能を細分化し、必要なものを組み合わせて再構築する新たな仕組み(進化)を考えている。具体的には、“WebSphere”はオンライントランザクションシステム”からe-ビジネス統合インフラへ、“DB2”はリレーショナルデータベースからインテグレーションインフォメーションインフラストラクチャへ、“Lotus”はメッセージング/メールからアドバンストコラボレーションおよびeラーニングへと変貌する」「日本の顧客の需要に合わせて、大和のソフトウェア研究所の開発力と、SWCoC(Software Center of Competency、ソフトウェア互換性検証センター)を活用するミッションを追加する」と、今回のビジネスにおける意気込みを語った。

共有資産コンポーネント SWCoCの役割
プレゼン資料より。既存のブランドを機能別に分解して、必要に応じて再構成するSWCoCと大和研究所、ハードウェア/ソフトウェア会社の関係

ついで、ロータス事業部長の神戸利文氏がメッセージング&メールサービス“Notes/Domino”をJ2EE(Java 2 Enterprise Edition)向けに開発中であることを披露し、Java対応携帯電話(会場ではiアプリ対応端末)で利用できるクライアントソフトとして“Next Gen Mail”の解説を行なった。Next Gen Mailの開発に至る経緯を、「従来から大企業や大規模な組織においては、管理者やオフィスワーカーの市場ではNotes/Domino 6が大きなシェアを獲得していた。これからは中小企業や小規模な組織、ならびに個人(リモートワーカー)でもシェア拡大を図っていく。中小規模にはウェブブラウザーから利用できる“iNotes”を単体で提供し(従来はNote/Dominoに包含される一機能)、携帯電話からグループウェアの各機能が利用できる『WebSphere Everyplace Access』も開発している(1月23日付けニュース)。会社宛てのメールの確認や返信だけでも済む個人向けにNext Gen Mailを開発した」と説明した。

記者会見の後のQ&Aで、先に協業を発表したサイボウズ(株)との棲み分けについて質問されると、「サイボウズの機能に満足できない方は、こちらを選択してほしい。今後もサイボウズとの協力関係は継続していく。サイボウズとの一番の違いは、最初に必要最小限な機能だけを小コストで導入して、徐々にスケールアップしたり機能を追加できるところだ」と答えた。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン