 |
---|
「Wireless Optical Desktop for Bluetooth」 |
マイクロソフトからBluetooth対応キーボード、マウスのセットパッケージ「Wireless Optical Desktop for Bluetooth」が発売された。なお、マウスは「Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth」として単体でも販売されている。
 |
---|
パッケージでは黒く見えるキーボードのキーはブルーのクリアタイプとなっている |
 |
---|
キーボードの単品販売はなくマウスとのセットのみ |
 |
---|
「Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth」 |
 |
---|
販売価格は約1万2000円とマウスの値段としては、かなり高額 |
外観はキーボード、マウスともブルーをベースにしたデザイン。パッケージでは黒く見えるキーボードのキーはブルーのクリアタイプとなっている。同じく付属のパームレストもブルーのクリアタイプとなっているのだが、パッケージの写真よりも実物の方が若干チープに見えるところは残念だ。マウスは光学式の5ボタンホイールマウスで、動作検出は1500/minで行われる。付属のスタンドタイプのUSB接続Bluetoothトランシーバーは、最大7台までの Bluetooth機器を接続することが可能になっている。また、トランシーバをノートPCなどで利用するためのアダプタも付属。トランシーバーの通信可能範囲は半径10mになる。対応OSはWindows XP Servicepack 1以降に限定されている。その他にも、Bluetooth機能をもともと搭載するPCに付属のソフトウェアをインストールした場合、標準搭載のBluetooth機能が使用できなくなる可能性があることもパッケージ、同社サイトの製品情報に掲載されている。購入する前に一読しておいた方がいいだろう。価格は、「Wireless Optical Desktop for Bluetooth」がOVERTOPで1万8800円、ツクモeX.で1万9799円、SER'S SIDEで1万9800円となり「Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth」がOVERTOPで1万2191円、ツクモeX.で1万2799円、SER'S SIDEで1万2800円となっている。
【関連記事】
【取材協力】