
スライム状の半固形物体をキーボードに押しつけてゴミを取る「サイバークリーン」。袋入りのほか、倍の容量が入ったボトル型・カップ型の製品もあるが、中身は基本的に同じ。袋入りは実売約400円。残り2つは約800円
キーボードのお掃除グッズは店頭で色々見掛ける。典型的なものとしては、小さめのホウキやハケ、クロス類、スプレー缶のブロアーといったところ。そんな中、最近TVなどでも話題になっているのがアイリスオーヤマが取り扱う「サイバークリーン」である。早速取り寄せて使ってみた。
サイバークリーンには袋入り、缶入りがあるが、実際に開封してみると中から出てきたのは、いずれも黄色のドロッとした半固形の物体。ツクダオリジナル(現在はメガハウスの取り扱い)から登場して、過去に大ブームとなった玩具の「スライム」がもうちょっと固くなったような感じである。
この物体をキーボードなどにぎゅっと押しつけると、隙間にスライム(以下、便宜上そう呼ばせていただく)が潜り込み、粘着力によって小さなゴミが貼り付く。またキーボードだけでなく、携帯電話やリモコンなど微妙な凹凸のせいでホコリを除去しにくいもの全般に用いることができる。
袋から出てきたのは、まさにあの“スライム”である。チューインガムほどは伸びず、結構固めの印象。機器内部で千切れてしまっては困るからだろう。これをキーボードなどに押しつける。凹凸が深めのキーボードだと、奥まで押し込むには容量が多いボトル型がオススメである。キーボードだけでなく、AV機器のリモコンなどの掃除にも最適だ
サイバークリーンはスライムの絶妙な粘性がポイントで、押しつけると隙間に入り込むくらいの柔らかさなのに、ガバっと剥がしても千切れて隙間に残ったりしないのだ。そのぶん粘着性はややもの足りない感じで、ホコリや毛といったものは取れるものの、コーヒーをこぼしたときのキーボードの染み汚れが取れるほどのレベルではない。そんな場合は別の手法が必要となってくるだろう。
