このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

年末の大掃除 ラクしてPCを綺麗にしよう! 第3回

ホコリたっぷり! PC掃除術のキホンは吹き飛ばし

2014年12月27日 12時00分更新

文● 藤田 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

部屋のホコリも副流煙も
PCが吸い込んでいる!!

 お掃除特集の最後は本命のPC本体の大掃除術だ。ほとんどのPCや外付けHDDなどはファンを装備し、吸気→排気のエアの流れでPC内の各種パーツを冷却している。

 その吸気されるエアーには、部屋のなかを舞っている微小なホコリも含まれる。そんな微小なホコリも“塵も積もれば山となる”で、たった1年掃除をしないだけで、PC内部や各種ファンなどをホコリまみれにしてしまう。

今年のホコリは今年のうちに♪と(天体戦隊サンレッドOP「溝ノ口太陽族」のリズムで)口ずさみながらお掃除だ!!

 PC内部なら見えないからいいかな~とつい考えてしまうが、冷却クーラーのヒートシンクやファンに付着したホコリは、冷却効果や静音性の妨げにもなるので、年1回は掃除したいところ。

 “吸気ファンが付けてないから大丈夫”なんて油断は禁物。PC内部からの排気やCPUやビデオカードの冷却クーラーのファンにより、PCケース内部には風の流れが生まれている。

 吸気ファンを装備していなくとも、PC背面のI/OポートやPCケースフロントのUSBポートといったすき間から吸気が行なわれている。

 よくUSBポートなどにホコリが溜まっているのはこのためで、しっかり内部にホコリが吸い込まれている。これは外付けHDDケースなども一緒なので、一度、カバーを外して内部を確認しておこう。

 蛇足だが、最近のPCケースは吸気部にダストフィルターを装備し、ホコリの侵入を抑えているモデルも多い。まったく掃除が不要になるわけではないが、掃除の手間を少なくできるので、この年末年始に新たにPCを組む人は、ダストフィルター装備のPCケースで組むのもいいだろう。

手ごろな価格と静音性で人気のあるAntec製PCケースの「P100」は、フロントと電源ユニット搭載部にダストフィルターを装備している

吹け吹けもっと吹け!!
すべてを吹き飛ばせ!!

 まずはPCケースのサイドパネルなどを取り外して、内部に溜まったホコリをエアダスターで徹底的に吹き飛ばそう。例として使用したPCはほぼ1年、NASに至っては2年ぶりに開けたが、想像していた状態よりもかなりマシだった。

 ホコリは溜まっているものの、綿状ホコリは少なく塊も小さめで、エアダスターをひと吹きすれば綺麗に吹き飛ばせそうなレベルだ。ただし、1~2年でこの状態なので、4年とか5年掃除していない人は2~3倍のホコリと汚れは覚悟しておこう。

 ちなみに筆者は、PCのある部屋で喫煙しているため、PCも副流煙を吸い込んでいる。そのためホコリはすっかりヤニの褐色に染まっており、PCケース内部は全体的にベトベト状態に。

 マジックリンを吹き付けて、ゴシゴシ洗いたくなったが、当然PCではそんなことはできないので、強力タイプのウェットティッシュを使って、せっせと拭くことに……。愛煙家の人は覚悟が必要かも。

フロント吸気ファン(左)やファンが吸い込んだ外気が当たるCPU冷却クーラーとメモリースロット部(右)には、綿状のホコリがたっぷりと付着

綿状にはなっていないが、それなりにホコリが積もっており、ケーブル部などにもホコリが付着

NAS搭載のHDD(左)と排気ファン(右)。HDDベイのスリットからエアーが吸気されるため、HDDもホコリまみれ。排気ファンにも粒状のホコリが……

 ひどい状態だと掃除機を使って吸い取るのもアリだが、マザーボードやビデオカード、HDDなどの基板面に掃除機の吸い込み口やブラシを触れさせての掃除は避けたいところ。

 静電気でCPUやメモリーが壊れる心配はほとんどないが、ゼロではないのでPCケース筐体の吸気部やダストフィルター、ファンやヒートシンクといった通電部品のない部分のみに使ったほうが安心といえる。

 なお、手軽にホコリを吹き飛ばせるエアダスターだが、使うときのポイントは吹く方向。PC内部などの広い面を吹くときは、あまり気にしなくていいが、PCケースフロントの吸気口やヒートシンクのフィンなどに付着している綿状のホコリは、基本的に普段エアーを排気している側から、吸気している側に吹いた方が、ホコリは飛びやすい。

 また、ファンを吹くときはブレードの根元にある回転軸のすき間にホコリが入らないように気をつけたい。多少のホコリは問題ないが、数年放置して綿状になったホコリが軸に絡むと故障や回転音の増加につながることもある。

エアダスターの吹き出し口を近づけて、一気にホコリを吹き飛ばす

ファンは、なるべく軸部分のすき間にホコリが入らないように吹こう

 あと、忘れてはいけないのが、掃除をはじめる前にPCなどの電源ケーブルも抜いて、完全に電気の流れを止めること。間違ってもスリープ状態で掃除をしてはダメだ。また、掃除中にPCパーツが破損する可能性はゼロではないのも覚えておこう。

→次のページヘ続く (CPUクーラーのお手入れ

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中