このページの本文へ

カメラを持ち出して演習を撮ろう!

2009年01月22日 12時40分更新

文● 藤吉 隆雄

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

現地で撮影する際にやることは?

 では、いよいよ実際の展示演習の撮影である。まずどこで何が起こっているのかを把握しなくてはならない。場内放送を良く聞いて模擬演習のシナリオを把握しよう。次に出てくる装備は会場の右手から来るのか、左手からくるのか、それは一体何なのかである。そして、場合によってはどのような動きをするのかを現地の案内アナウンスで知らされることがあるので聞き逃してはならない。その装備は、目の前を駆け抜けるだけなのか、人員が降りてくるのか、砲弾を発射するのかなどだ。右旋回、左旋回、急上昇などの情報が放送されることもある。

 とはいえ、場内アナウンスは展示エリア正面で行なわれることを紹介するのが中心となるため、装備によっては、特に航空機は進入してからの紹介となりがちだ。目の前で実施されているデモを中心として撮影するのは基本としても、ときどき周囲を見回しほかに注目すべきことが起こっていないかを確認しておきたい。

 注意点としては、デジタル一眼レフの設定が変わってしまっていないかを気にかけたい。各種ダイヤルが知らずに動いてしまっていて失敗ということが良くおこる。設定が動いてしまった場合にすぐわかるように、複数のカメラの設定は同じにしておきたい。特に違う機種を併用する場合は、片方のカメラにしか設定できない項目(ISO感度など)があるので、最大公約数的なセッティングにすることをお勧めする。

 とにかくたくさんシャッターを押そう。デジタルカメラの場合、フィルムを使うわけではないので、たくさん撮影して不要なカットは消してしまえば良いのだ。回頭する装備の一瞬の向きや一糸乱れぬ行進での足と手の位置、はためく旗の具合、隊員さんたちの一瞬ごとの顔の向きなど、ちょっとした違いでかなり印象が違ってしまう写真は多い。たくさん撮ったらチェックするだけでも後が大変という現実はあるが、多くのバリエーションの中から最高の一枚を選びたい。

さまざまな方向に気を使う

演習のシナリオが進行している背後で枯れ草が燃え上がってしまった。このような光景は筆者の経験のなかでも、公開演習では初めて。このような珍しいシーンであっても、さまざまな方向に気を使ってその方向を見ていなければもちろん撮影することは不可能である

NGカットは捨てる

5つ桜の防衛大臣旗とともに演習場に臨場する浜田靖一防衛相。吹きさらしの演習場では旗は勢い良くはためいているため、5つの桜がちゃんと見えるショットも数多く撮影して選ばなくてはならない。また、浜田防衛相自身も風を避けるように下を向いたり、随員に話しかけたりするため、顔が正面を向く瞬間も少なかった。旗と顔が両方ちゃんと見えているカットは6枚撮影して1枚だけ。背面の液晶モニターでちゃんと写ったか確認しながら撮影するよりも、たくさん撮ってNGカットは捨ててしまった方が良い

決めポーズで撮影する

ラッパ手や音楽隊の演奏での指揮者も撮影するタイミングが難しいショットのひとつ。こういうシーンでは無理して指揮する動きのなかでベストショットを狙うのではなく、演奏開始時か終了時の決めポーズで撮影すると簡単にカッコが良い写真が撮れる

隊員の顔が一瞬だけこちらを向いた。敵方向を向いている方が良いか、表情が見えた方が良いかは好みがわかれるところだろうが、いずれにせよ、注意深くファインダー内を観察して一瞬のチャンスを逃さないようにしたい

一瞬のチャンスを逃さないその2

我(われ、味方の陣地のこと)後方を旋回していく兵員撤収のCH-47。この位置に飛来してから気づいたのでは、もちろん後方からのショットしか撮影することはできない

常に周囲に気をくばっておけば、進出する前のカットから余裕を持ってゲットすることができる

この2カットの撮影間隔は1秒以内でフレーミングはほぼ同じ。事実上ローターの位置が違うだけだ。右のカットの方が良いと思うがどうだろうか。こういう違いも複数撮影しておけば後から選ぶことができる

注意深く観察し興味深い被写体を探す

展示演習の後には枯れ草についた火を消すため消防車(もちろん陸上自衛隊のもの)が出動していた。演習のシナリオには無い活動のため場内放送では紹介されないが、注意して会場内を見ているといろいろな装備品や活動を撮影することができる。基地公開では基本的に何を写しても怒られることはないので、いろいろと面白いものを発見しよう

注意事項・禁止事項は守る

いくら基地内で何を写しても良いといっても、何をしても良いというわけではない。会場での主催者の指示には従う必要がある。撮影禁止と明示されていればその部分は撮ってはならない。もちろん写真のようなタバコ禁止に従うのも当然だ。それ以前に、航空燃料や弾薬などの引火性の危険物を扱っている自衛隊基地内は基本的に禁煙である。指定場所でしかタバコは吸うことはできない

まとめ

  • 場内アナウンスを良く聞こう。
  • カメラの設定が不用意に変わっていないか、時々確認しよう。
  • 数打ちゃ当たるの精神でシャッターを押しまくるべし。
  • ファインダー内を注意深く観察し、シャッターチャンスを逃さないようにしよう。
  • あわせて時々は周囲の様子も確認し、そちらでのシャッターチャンスも逃さないようにしよう。
  • イベント本番が終わっても、まだまだ珍しい車両や航空機を撮影するチャンスはあるかもしれない、と思って行動しよう。
  • 主催者側の注意や規制には従うようにしよう。

【取材協力】

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ