このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

柴田文彦の“GUIの基礎と実践” 第11回

柴田文彦の“GUIの基礎と実践”

「ヘルプ」機能から見る、Mac OSの今と過去

2008年11月15日 16時00分更新

文● 柴田文彦

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

非常に凝っていた「アップルガイド」


 そうこうするうちに、ヘルプが不要なことが美徳であるという考えも薄れ、徐々に凝ったヘルプ機能が搭載されるようになった。画面上に配置されているツールやボタンなど、それが何をするものかを表示する「バルーンヘルプ」もそのひとつ。現在は「ツールチップ」などと呼ばれ、広く利用されているヘルプ機能の元祖と言える。

 また、そのころからパソコンの開発サイクルが短くなり、コストダウンも叫ばれるようになると、分厚い紙のマニュアルを制作して付属させていたのでは、時間とコストがかかりすぎると判断されるようになる。そして紙のマニュアルを不要にするようなオンラインマニュアルの必要性が高まった。

 そこでアップルは、「アップルガイド」という非常に凝ったオンラインマニュアル機能をMacに装備した。

 これは現在の技術水準から見てもよくできたものだったが、凝った機能だけにコンテンツを作るのに多大な労力を必要とし、あまり利用されることなく廃れていった。その中には、複雑な操作を単純なステップに分解して、順にユーザーをガイドするという優れた機能もあった。

アップルガイド

これまでに開発されたパソコン用ヘルプ機能の中で、おそらく最も凝った機能を持っていたのがこの「アップルガイド」。ユーザーに対してさまざまな切り口、手法を使って情報を与える

 同様の機能は、Macで言えば「アシスタント」、Windowsでは「ウィザード」と呼ばれて現在にも残っている。こうしてGUIのヘルプ機能は紆余曲折を経て、かなり現実的で実用的な線に落ち着いたと言えるだろう。

アシスタント

面倒な作業を細かく分解し、やさしいステップに分解して、ひとつずつ手順を示すという操作ガイド型のヘルプ機能であるアシスタントは、アップルガイドの一部の機能を抜き出してシンプルに仕立てたもの

Windows 95

Windowsがシステム全般の本格的なヘルプ機能を装備したのはWindows 95から。階層構造を持った、いかにも電子ドキュメントといった機能と体裁だった

Windows 95

やはりWindows 95が採用したウィザードは、コントロールパネル内の設定項目に対しても細かく操作ガイドを提供した。単純な機能としてはアシスタントに先行した


筆者紹介─柴田文彦


著者近影

MacPeopleをはじめとする各種コンピューター誌に、テクノロジーやプログラミング、ユーザビリティー関連の記事を寄稿するフリーライター。大手事務機器メーカーでの研究・開発職を経て1999年に独立。「Mac OS進化の系譜」(アスキー刊)、「レボリューション・イン・ザ・バレー」(オライリー・ジャパン刊)など著書・訳書も多い。また録音エンジニアとしても活動しており、バッハカンタータCDの制作にも携わっている。


前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中