このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

柴田文彦の“GUIの基礎と実践” 第11回

柴田文彦の“GUIの基礎と実践”

「ヘルプ」機能から見る、Mac OSの今と過去

2008年11月15日 16時00分更新

文● 柴田文彦

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ヘルプ機能自体の使いやすさが重要


 パソコンに限らず、携帯電話などの情報機器を含めて、ごく単純な操作系の装置を除けば、いまやヘルプ機能は不可欠と言える。

 Macでは、Finderを含むほとんどのソフトが、メニューバーに並ぶメニュータイトルのいちばん右を「ヘルプ」に充てている。このように統一的な位置にメニューを置くのは、少なくともヘルプ機能にたどり着くまでは初心者でも迷わないようにする配慮だ。通常のソフトを使っている限り、どんな場合にもメニューバーは隠れてしまうことがないから、「ヘルプ」という文字は常に見えていることになる。

 Windowsのデスクトップにはメニューバーはなく、何らかのウィンドウを開かないとメニューは表示されない。従ってヘルプへのアクセスという点では、不利な面があるのは否めない。ただし、いまやほとんど独立したソフトのウィンドウのように発展した「スタート」メニューにヘルプの入り口を置いている。

 ソフト、ハードを含むシステムに関するヘルプ機能について見ると、Macの場合にはもともとソフトとハードの境界があいまいで一体感があるだけに、ヘルプ機能もそれを反映したものとなっている。

 対してWindowsでは、ソフトとハードではメーカーが異なり、ハードの機能にはメーカーごとに異なる部分があるため、ヘルプ機能に統一感を持たせるのにも苦労の跡がうかがえる。とはいえ、細かい点を除けば、今やMacとウィンドウのヘルプ機能には、内容や構成も含めて共通点は多い。

 以下、Mac OS X Leopard(左)とWindows Vista(右)で各種ヘルプを比較してみた。


ヘルプメニュー

Mac OS X Leopard

ほとんどどんなソフトにもメニューの右端に「ヘルプ」がある。メニューの中にSpotlightを取り入れた検索機能があるのも、現在のMacの大きな特徴だ。ヘルプに絞った的確な検索が可能

Windows Vista

ソフトごとのヘルプ機能は各ソフトに委ねられている。Windows全体のヘルプには、「スタート」メニューからアクセスする。別ウィンドウで開くヘルプ専用検索機能もある


特徴的なヘルプ機能

Mac OS X Leopard

「ヘルプ」メニューの検索結果にメニュー項目名が含まれている場合、クリックするとメニューが開いて該当するメニュー項目がハイライトされる。ヘルプに融合したメニュー項目専用の検索機能だ

Windows Vista

Windows自体のヘルプ機能の中には、そのハードを製造したメーカー独自のコンテンツが含まれている場合が多い。大手メーカーは、ここで個性を出すことができる


オンラインマニュアルとしてヘルプ

Mac OS X Leopard

Macのヘルプの内容には、用語解説的なものよりも、何をどうするか、というハウツー的なものが多い。何ができるかに加えて、どう操作するのかの手順を細かく説明する

Windows Vista

ヘルプの検索結果には、用語解説的な内容が多いという傾向がある。しかし、操作の手順を示す内容もあり、中にはリンクをクリックすることで操作を代行するものもある


読み物としてのヘルプ

Mac OS X Leopard

特定の語を検索せずに、ヘルプを読み物として端から読んでいけるようにも考慮してある。印刷したマニュアルを極限まで省いていることの代償だ。その際は索引機能も役に立つ

Windows Vista

ヘルプコンテンツの構成は複雑で、全貌はなかなか見えない。右上の「オプション」メニューで「目次」を表示すれば、見通しがよくなり、端から順に読んでいくことも可能となる

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中