このページの本文へ

PCゲームを堪能する片手用ゲームコントローラー小特集

2008年11月15日 20時02分更新

文● 西川善司・トライゼット

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

秀逸なキー配置とアナログスティック
Saitek Cyborg Command Unit

Saitek Cyborg Command Unit

Saitek Cyborg Command Unit

 Saitekの「Cyborg Command Unit」(以下Saitek CCU)は、キーボードブロックに、親指で操作するアナログ入力対応の小型ジョイスティックを組み合わせたデザインの片手用ゲームコントローラーだ。コンセプトと全体的なフォルムは、Belkin n52teとよく似ている。

 キーボード部は、一般的なキーボードの[W][S][A][D]キーを、周辺キーを含めて抜き出したような、上下のキーの並びをわざとずらしたキー配置を採用している。キーボードと同じタイプ感にこだわるユーザーには、嬉しいデザインかもしれない。[W][S][A][D]に対応するキーには、アルファベットもプリントされている。

キー配置も無骨に見えが、配置に無駄がなく押しやすい

デザインそのものは荒削りでキー配置も無骨に見えが、配置に無駄がなく、意外に押しやすい

 Saitek CCUでのホームポジションは、人差し指を[D]キーに置いた状態がお勧めだ。[1]から[11]までの11キーは、ホームポジション状態から無理なく人差し指、中指、薬指の三本の指で押せる範囲に配置されている。

Saitek CCUのホームポジション

Saitek CCUのホームポジションは、人差し指を[D]キーに置いた状態がベスト

 最上段の[F1]~[F4]キーは、見た目こそファンクションキー風だが、ほかのキー同様に任意のキーを割り当てられる。[F1]~[F4]は手前にせり上がった形状で、押しやすさにさりげない配慮があるところも心憎い。

 小指用には[12][13][14]が、下にオフセットされて縦にレイアウトされている。この3つのキーもホームポジション状態から無理なく押せる。

 親指は、Saitek CCU特有のアナログスティックにあてがわれる。このアナログスティックは、中央への戻りテンションがあまり強くないので、力をかけずにどの方向にも倒せる。見た目だけでなく、本当にアナログ入力が可能で、例えばマウスカーソル操作に割り当てることもできる。感度調整も可能だ。

 親指はスティック操作以外に、[15][16]にもあてがわれる。この2キーは、n52teの[15]ボタンのようなキーボード形状のキーにしておらず、マウスボタン風の指の腹で押せるショートストロークタイプになっている。こちらの方が押しやすい。

 本体下側の[21]ボタンはシフトキーに相当する。キーボードブロックのキーやアナログスティック操作と[21]を組み合わせると、まったく別のキー操作を割り当てられる。例えば、[1]ボタンを単体で押した場合と、[21]+[1]で押した場合で、別のキー操作を割り当てられるのだ。あるいは、アナログスティック操作に方向キー入力を割り当てながら、[21]と組み合わせてアナログスティックを入力した場合にだけ、マウスカーソル操作に割り当てる……といった変則的な活用もできる。

 [21]キーはちょうど親指のつけ根に位置しているので、手の荷重移動だけで押せるようになっている。これもよく考えて作られていると感じる。


選択プロファイルはバックライト色で表現

 カスタマイズしたプロファイルは3つまで登録可能だ。プロファイルの切り替えは、本体左端上に配置されるモードスイッチをスライドさせて行なう。

 スライドスイッチの左には、赤、黄、緑のマーカーがある。スライドスイッチを各マーカーに合わせると、その色のバックライトで本体がライトアップされる。バックライト色で現在どのプロファイルに切り換えられているかが分かる仕組みだ。

 本体のキーボードブロックと、手の平を乗せる下部ブロックとは、意味あり気な2本のシャフトでジョイントされている。見るからに「全長調整ができそう」な雰囲気だが、実際には固定されていて調整できない。2段階程度でいいので調整機構が欲しかったところだ。

 一方で、アナログスティック部は前後方向に位置を変えられほか、軸回りに回転させてティルト角を調整できる。

アナログスティック部は長さとティルト角が調整できる

 ドライバーソフトウェアはn52teのものと比べると質実剛健というか、シンプルすぎて最初は「メモ帳」でも開いてしまったのかと思ったほど。

 [21]ボタン+3モード分の全操作の設定を、1画面に展開してしまったようなカスタマイズ画面で、ユーザー制作の非公式ツールのような雰囲気だ。ちなみに、2048×1536ドットのデスクトップで全画面表示にしても、全項目表示ができないほど巨大な設定画面となっている。

 取っつきにくい設定画面だが使い勝手はそれほど変わったものではない。Saitek CCU本体上のボタンを表わす各セルを選択し、任意のキーを割り当てたり、キーマクロを登録できる。

全プロファイル、全キー操作を展開表示させた設定画面

表計算ソフトと間違えそうな、全プロファイル、全キー操作を展開表示させた設定画面。最新バージョンのドライバーを使用したが、実機のLED色(赤、黄、緑)と設定画面に記載された色(青、赤、緑)が一致しないのが謎

 総じて見ると、キーの押しやすさや操作系の洗練度は、n52teよりも優れている部分は多いと感じる。ゲーマー向けグッズを多数手がけてきたSaitekらしく、操作性はn52teと同等以上。一方で、製品としての質感はn52teにやや及ばない印象だ。

 「n52teかSaitek CCUのどちらにするか」と迷ったときには、以下のポイントに優劣をつけて選択するといい。ひとつはキーレイアウトがフルキーボードと同じで総キー数の多いSaitek CCUがいいか、整然と美しく並んでいるn52teがいいか。

 もうひとつは、アナログスティックのSaitek CCUがいいか、マウスホイール+デジタルパッドのn52teがいいかだ。

どのプロファイルが選択されているかは、バックライト色で表現される。n52teとは違い、CCUではキートップが光る

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン