今、なぜタテ型洗濯乾燥機なのか?
最近の高級洗濯乾燥機といえば、丸い窓の付いたドラム式を連想するユーザーが大半だろう。家電量販店に行けば、洗濯機売り場の中心に置いてあるのはドラム式がほとんど。昔ながらの上から洗濯物を入れる「タテ型」は、普及機種として、売り場の隅に追いやられていることが多い。
そんな中、かたくなにタテ型洗濯機の開発をつづけているメーカーもある。今回取材した日立アプライアンスもその1つだ。なぜタテ型に力を入れつづけるのか? その理由と知られざる技術革新に迫った。

この連載の記事
-
第3回
トピックス
日立「守るんでシュー」冷蔵庫をバラして実験! -
第2回
トピックス
松下の明るいウラ話:最高級の蛍光灯は必要か? - この連載の一覧へ