このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ファクスもダイレクトプリントも備えてコンパクトに収めた

【レビュー】無線LANも備えたパワフル複合機 ブラザー“MyMio”「MFC-870CDN」

2007年11月05日 11時00分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

印刷速度と印刷サンプル


 印刷速度はA4文書でモノクロ30枚/分、カラー25枚/分(従来25枚/分:20枚/分)とやや高速にはなっているが、最高速印刷ではやや文字が薄すぎる印象があるのが残念なところだ。

印刷サンプル1 パソコンからの印刷結果。用紙は写真光沢紙・L判、印刷品質は「写真(最高画質)」。印刷時間3分19秒。印刷結果を300dpiスキャンしたもの。掲載用に800×570ドットにリサイズ、および中央部を800×600ドットにトリミングした

印刷サンプル2 パソコンからの印刷結果。用紙は写真光沢紙、印刷品質は「写真(標準)」。印刷時間1分39秒

印刷サンプル3 パソコンからの印刷結果を。用紙は写真光沢紙、印刷品質は「きれい」。印刷時間1分08秒

印刷サンプル4 メモリーカードからの印刷結果。用紙は写真光沢紙、印刷品質は「きれい」。印刷時間2分41秒

印刷元画像 1200万画素デジタルカメラ画像。元画像は4000×3000ドットで、掲載用に800×600ドットにリサイズおよびトリミングしている

 印刷クオリティーは5色インクながら階調性や粒状感は少なくなっている。6~7色インクを使用する高画質プリンターに比べるとやや見劣りはするものの、L判用紙やはがきなどへデジタルカメラ画像のホームプリントする程度ならば十分使えるだろう。なお、印刷品質はパソコンからの印刷では「写真品質(最高)/写真品質/きれい」の3種類、メモリーカードからの印刷では「きれい/標準」の2種類が選択できる(インクジェット用紙を選択した場合。普通紙では「きれい/標準/標準(はやい)/高速」の4種類となる)。カードからダイレクト印刷での「きれい」は、パソコンからの印刷での「写真品質」と同程度のようだが、メモリーカードから最高画質を選択できないのは、パソコンをあまり使わない人にとって物足りないかもしれない。もっとも、「写真品質(最高)」と「写真品質」では手に取って見た程度ではさほど画質の差が分らない程度なので、パソコンレスでも十分実用的と言えるだろう。

印刷サンプル5、6 メモリーカードからの印刷で肌色補正の有無を比べてみた。画像は上と左が補正あり、下と右が補正なし。人肌をより明るくなっているほか、犬の毛色もやや明るめに補正されている

肌補正比較元画像

肌色補正サンプル メモリーカードから印刷したもの

 デジタルカメラ画像の印刷は、パソコンからの最高画質で3分19秒、「写真品質」で1分39秒となった。速いものでは30秒前後で出力される最近のプリンターの中ではかなり遅い。メモリーカードからの印刷では「写真品質」で2分41秒と、こちらもやや遅いものの、印刷中にヘッドが停止する時間が確認できているところから、画像データのレンダリング処理が追い付いていないと思われる(データはすべて1200万画素デジタルカメラの撮影画像)。実際、200万画素程度にまで画素数を落とした画像データを印刷したところ、同じ内容の画像でも2分弱という印刷時間になる。何種類かのデジタルカメラ画像を試してみたが、600万画素以上のデータでは印刷の前処理、および印刷を中断してのデータ処理に時間がかかるようだ。最近のデジタルカメラの高画素化の流れを考慮すれば、内部メモリーの大容量化など処理の高速化が望まれる。

スキャンサンプル 紙焼き写真を300dpiでスキャンしたもの。CISスキャナなのでフィルムには対応していないもののウォームアップに時間がかからず、紙焼き写真の高品質スキャンで約15秒程度(A4モノクロならば最速で3.82秒=カタログ値)とかなり高速だ

コピーサンプル スキャンサンプルに用いたものをカラーコピーした結果。スキャンサンプルと同じもので、元写真と並べてスキャンすることで発色を統一した。印刷のスジは見えるものの色調などはかなり忠実だ。コピー時間45秒

 インクジェット複合機は、フィルムスキャンやCD/DVDレーベル印刷、自動両面印刷など、ハイエンド機や主力モデルはとかく機能満載になっている。しかし、写真などの趣味用で画質にこだわるのではなく、家庭に置いて1台で多くのことを任せたいというのであればファクス機能も欲しいところだし、子機付き電話機能などもうれしい。家庭における中心的端末として使うなら、パソコンを置いている部屋と複合機本体が離れていることもあるため、無線LANは必須となる。高機能化、多機能化の一途をたどる複合機ではあるが、ホームユースの複合機として必要な機能に絞り込みつつも機能を強化し、なおかつ本体は非常にコンパクトに仕上がっている点は高く評価したい。


“MyMio”MFC-870CDNの主なスペック
製品名 MFC-870CDN
印刷解像度 6000×1200dpi
ノズル CMYK各94ノズル
スキャン解像度 600×2400dpi
スキャン方式 CIS
メモリーカード USBフラッシュメモリー、CF、メモリースティック(Pro対応)、SD/SDHC、MMC、xDピクチャーカード
液晶ディスプレー 4.2インチワイド
対応用紙サイズ A4、B5、A5、A6、レター、リーガル、エグゼクティブ、L判、2L判、はがき、封筒、カスタムサイズ(88.9×127~215.9×355.6mm)
給紙容量 普通紙100枚、インクジェット紙20枚、はがき30枚
インターフェース USB、10/100BASE-TX、IEEE 802.11b/g
電源 AC100V
本体サイズ 幅468×奥行き370×高さ180mm
重さ 約8.6kg

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン