このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ファクスもダイレクトプリントも備えてコンパクトに収めた

【レビュー】無線LANも備えたパワフル複合機 ブラザー“MyMio”「MFC-870CDN」

2007年11月05日 11時00分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ここ数年でインクジェット複合機が急速に普及するなかで、従来からある家庭用複合機=家庭用ファクスの延長上でパソコン用プリンター機能を備えた複合機も、近年急速に高機能化が進んできている。「MFC-870CDN」はブラザー工業(株)/ブラザー販売(株)の複合機“myMIO”(マイミーオ)ブランドの最新ラインナップでは最上位機種に当たる高機能モデルだ。

ブラザーのMFC-870CDN

ブラザーの「MFC-870CDN」



ファクス由来の家庭用複合機“MyMio”


デジタル子機

デジタル子機は機能としてはいわゆる普通の電話機の子機で、複合機の操作ができるわけではない。4台まで増設可能で子機間通話も可能い

 CISスキャナーと4色インクジェットプリンター、各種メモリーカードスロットなど、最近の複合機として一般的な機能に加えて、ファクス送受信機能を搭載しているのが“MyMio”シリーズ(エントリーモデルの「DCP-350C/155C」を除く)の特徴だが、ハイエンドモデルである本機では、有線/無線LAN機能も標準搭載する。さらに本体付属の受話器での通話や留守番録音、さらにデジタル無線接続の子機も標準で備えるのが特徴だ。従来、無線LANと電話機用のデジタル子機が同じ2.4GHz帯無線を使用し、相互に干渉するという問題から無線LANとデジタル子機の同時利用はできなかったが、このモデルでは電波干渉を抑えることによって同時利用を可能にしたという。なお、本機は付属する子機が1台のみだが、子機を2台持つ「MFC-870CDNW」が用意されているほか、オプションで最大4台まで増設することができ、子機間通話なども可能となっている。

高さを抑えたボディは家庭用ファクスとしてもそれほど違和感はない。本体前面には各種メモリーカードスロットとUSB端子(USBメモリー用)が用意されている

 スキャナーや印刷機能など、基本スペックそのものは従来機と大きく変更されていないもの、本体前面の液晶パネルは4.2インチワイド(横約10×縦4cm)という16:9よりもさらに横長のものになった。従来機の2.5インチ(4:3比率)から表示領域を大きく広げつつも、横長にしたことで操作パネルの奥行きやボディーサイズをコンパクトに抑えようとしている工夫は、とかく機能を詰め込んで本体も大きくなりがちな複合機としては評価したい。

本体カバーを開けたところ

本体のカバー(スキャナー部を含む)を開くと内部にUSBおよび有線LANの端子があり、窪みに合わせてケーブルを這わせて背面部から出すようになっている

インクタンク

インクは4色独立タイプで、本体前面右にあるカバーを開けて装着する

 USBとLANのコネクターは本体内に備え、ケーブルの端子部分が外に出っ張らないようになっている工夫や、A4用紙を入れても前後ともに本体のフットプリント以内に収まる給紙カセットを搭載するなど、細かいところまでコンパクトさを重視したデザインだ。ただ、実機を使ってみると、給紙カセットの上が排紙トレイとなっているのだが、A4ならばともかくL判やハガキサイズ用紙では、印刷結果を本体とカセットの隙間の奥に手を突っ込んで取り出すことになるため、もう少し手前に排紙してくれたほうが使いやすいと感じた。

給紙カセット

給紙カセットの構造。カセットは奥側をヒンジにして開き、A4用紙をセットする

給紙カセットの上部

給紙カセットの上側はハガキ・L判などの用紙をセットするトレイになっているが、ここから給紙するためには一度カセットを引き出してからカセット上部を奥にスライドさせる必要がある

 給紙カセットの上部にはL判やハガキなどをセットするトレイがあり、カセット本体の用紙とは別に装着したままにできるようになっている。カセットの上ぶた部分を手作業でスライドさせることで給紙をカセット内のA4用紙とハガキトレイに切り替える仕組みだ。ただ、本機のように無線LANやファクス機能を備えた製品の場合には、印刷するパソコンなどから離れた場所に設置されるケースも多いので、パソコン側の印刷プロパティ画面などからリモートで給紙方法を選べないのはやや残念に思われた。

左側面

左側面にデジタル子機用のアンテナを装備する。排紙トレイ(給紙カセット上面)を展開することで排紙ストッパーとなる

右側面

右側面には受話器と電話回線ポート(回線側、ほかの電話機側)を備える

 デジタルカメラ画像の印刷においては、従来からの「自動補正」、「あざやか補正」(全体的な発色の強調)に加えて、肌色のみを強調する「肌色明るさ補正」が追加されている。赤目補正や明るさの補正、色調、コントラストやシャープネスの指定、トリミング印刷なども従来通り可能なので、パソコンなしでの印刷機能としては十分だろう。

操作部

操作部はワイド液晶の左右にボタン類が配置されている。液晶ディスプレーはチルトするので、やや高い位置に本体をセットしても見やすい

統合コントロールソフトControlCenter3

パソコン側の統合コントロールソフト「ControlCenter3」。画像の印刷やスキャン、PCファクスなど各機能のラウンチャとなっている。フォトメディアキャプチャはデジタルカメラデータの読み取りで、転送もしくはパソコンでの表示を選択できる

 操作パネルは液晶ディスプレーの両側に多数がボタンが配置されており、最近の複合機の主流である液晶画面の表示メニューを活用してボタンを極力少なくする方向性とは異なる。といっても、実際には液晶ディスプレーの左側はほとんど電話/ファクス機能で、コピーやスキャン、メモリーカードプリントなどは液晶ディスプレーの右側と、機能別に集約されており、操作時の指の動きは少なく、操作は思いのほか簡単だ。デジタルカメラ画像の印刷などでは、横長の液晶画面のため画像の表示サイズそのものは4:3矩形の2.5~3インチ液晶パネルに相当し、画像ビューアとはやや物足りない印象こそあるものの、画像と印刷ステータスなどの情報を横に並べて表示できるほど液晶パネル全体の情報量は十分だ。特に受信したファクスを印刷する前に閲覧する「見るだけ受信」機能を使った際には、上下スクロールだけで内容がだいたい把握できるので、用紙を節約するという意味でも実用上大いに助かる。

液晶パネル

メモリーカードをセットしてデジタルカメラの画像を印刷してみた。液晶パネルがワイドなので、左半分がまるまる画像表示に使われている

みるだけ受信

ファクスの「みるだけ受信」。拡大表示すれば十分判読可能なので、プリントアウトする必要がなければそのまま削除可能

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン