【3GSM World Congress 2007 Vol.7】
会場で展示されていた話題の携帯電話機を大紹介!!
2007年02月15日 16時52分更新
世界各国の移動体通信関連企業が出展する展示会“3GSM World Congress(ワールドコングレス) 2007”が、スペインのバルセロナで12日から15日(現地時間)まで開催されている。ここでは、会場で展示されていた各社の新製品を中心にレポートする。
Windows Mobile 端末(スマートフォン)
12日に発表された“Windows Mobile 6”を搭載したスマートフォンは、Windows Mobile 5からのバージョンアップモデルを含めると15機種にものぼる。その中から注目の4機種を紹介する。
米モトローラは、Linux端末とSymbian端末も
米モトローラ(Motorola)社は、Windows Mobile端末のほかに、Linux端末とSymbian端末も展示していた。これらは、スライド式携帯電話機『MotoRIZR』(モトライザー)シリーズの2モデルで、Linux端末が『MotoRIZR Z6』、Symbian端末がユーザーインタフェースに“UIQ 3.1”を採用した『MotoRIZR Z8』。いずれも詳細は未公表。
LG電子からはプラダ携帯が!
韓国のLG電子の話題は、なんといっても“プラダ携帯”。イタリアのプラダは、LG電子と提携する前に、数社からの同じような申し出を断っていたという。その理由は、プラダ側にデザインの主導権がなかったからというもの。LG電子のプラダ携帯では、プラダのデザイナーが全面的にデザインを手がけている。まず、ヨーロッパで2月末に販売を開始し、その後は香港、台湾、シンガポールなどのアジアでも発売する予定。また、LG電子は、金属筐体で高級感のある携帯電話機『Shine(シャイン)』も発表している。
サムスンは薄型携帯電話が話題
韓国のサムスン電子(Samsung Electronics)社は、タッチスクリーン型の携帯電話機『Ultra Smart F700』を発表した。HSDPAにも対応し、下り最大転送速度は7.2Mbpsという説明だが、残念ながら実機はなく、モックアップモデルの展示のみだった。また、薄型モデルの“Ultra Edition II”シリーズの展示も注目を集めていた。
シャープはマクラーレン携帯を展示
シャープ(株)は、英ボーダフォン(Vodafone)向けの“マクラーレン携帯”のほか、2007年発売予定のスライド式ボディーを採用したHSDPA対応携帯電話機のプロトタイプを展示していた。

この連載の記事
- 第8回 会場で見かけたあんなヒトこんなモノ
- 第6回 注目の新サービスや新技術をピックアップ!――ボーダフォンの“モバイル・プラス”やシンビアンの中国戦略など
- 第5回 Windows Mobile 6は、メールの管理がより便利に!
- 第4回 マイクロソフトが“Windows Mobile 6”発表――東芝のスマートフォンがソフトバンクから発売
- 第3回 ノキア、Symbian OS搭載のスマートフォン3機種を発表!
- 第2回 英ソニー・エリクソンが、2006年業績に関する記者発表会を開催――純利益は2.8倍に
- 第1回 世界最大の携帯電話展示会が12日にいよいよ開幕!
- 3GSM World Congress 2007レポート
- この連載の一覧へ