連載

Webサイト管理者のための2020年版“IPv6対応入門”

Webサイト管理者のための2020年版“IPv6対応入門”

本連載では、Webサイト管理者やWebサービス事業者、アプリケーション開発者などを対象として、IPv6の基礎的な知識やWebサイトでの具体的なIPv6対応方法などを学んでいく。

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp 監修● 久保田 聡/日本ネットワークイネイブラー
  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「IPv4/IPv6共存環境」の増加でWeb管理者/開発者が注意すべきこと
“IPv4 over IPv6”環境下で通信ができない条件とはどんなものか

第6回 「IPv4/IPv6共存環境」の増加でWeb管理者/開発者が注意すべきこと

IPv6ベースのアクセスネットワークからIPv4コンテンツへのアクセス手段として“IPv4 over IPv6”が普及しつつある。従来のIPv4ネイティブ環境からのアクセスとは異なる点があるため、Webサイト管理者やアプリケーション開発者が注意すべき点もある。今回はMAP-Eを例にとり、注意点をまとめてみよう。

サイト管理者や開発者が知っておきたい「IPv4/IPv6共存技術」
IPv6化が進むNWインフラからのIPv4アクセスを可能に、「IPv4 over IPv6」が必要な背景

第5回 サイト管理者や開発者が知っておきたい「IPv4/IPv6共存技術」

現在のインターネットはIPv4とIPv6の“共存期間”にあたる。インターネットアクセスネットワークのIPv6化が進んでいるなかで、IPv6ネットワークからIPv4コンテンツへのアクセスを可能にする共存技術、「IPv4 over IPv6」が普及し始めている。そして、サイト管理者やアプリ開発者にもしっておいてほしい、従来のIPv4アクセスとは異なる特徴もある。

Webサーバーの設定を変更して「IPv6対応サイト」にする【後編】
AWSのクラウド環境を使い、VPC+EC2+Route 53で構成したWebサイトのIPv6対応設定を行う

第4回 Webサーバーの設定を変更して「IPv6対応サイト」にする【後編】

本連載では、Webサイト管理者やアプリケーション開発者などを対象として、IPv6の基礎的な知識や具体的なIPv6対応方法などを学んでいく。今回は実際にAWSクラウドを使って、“IPv4 Only”で運用されているWebサイトを、IPv6アクセスも可能な“IPv6対応”サイトに変更する手順を紹介する。

Webサーバーの設定を変更して「IPv6対応サイト」にする【前編】
IPv6ネットワークへの接続からIPv6アドレス設定、DNS登録など、知っておくべきこと

第3回 Webサーバーの設定を変更して「IPv6対応サイト」にする【前編】

本連載では、Webサイト管理者やアプリケーション開発者などを対象として、IPv6の基礎的な知識や具体的なIPv6対応方法などを学んでいく。今回は、Webサイトの「IPv6対応」に必要なネットワーク接続の設定と、サイト公開のために必要な権威DNSサーバーの設定などを学んでいく。

IPv6で使うアドレスは、IPv4とどこが同じでどこが違うのか
IPv6アドレスの表記法から、特殊な意味を持つIPv6アドレス、ファイアウォール設定時の注意点まで

第2回 IPv6で使うアドレスは、IPv4とどこが同じでどこが違うのか

本連載では、Webサイト管理者やWebサービス事業者、アプリケーション開発者などを対象として、IPv6の基礎的な知識やWebサイトでの具体的なIPv6対応方法などを学んでいく。今回はIPv6アドレスについて覚えておきたいポイントを、IPv4と比較しながら見てみよう。

なぜいま、あらためて「IPv6」を学ばなければならないのか
Webサイト管理者やWebサービス事業者、アプリ開発者に「IPv6対応」を進めてほしい理由

第1回 なぜいま、あらためて「IPv6」を学ばなければならないのか

本連載では、Webサイト管理者やWebサービス事業者、アプリケーション開発者などを対象として、IPv6の基礎的な知識やWebサイトでの具体的なIPv6対応方法などを学んでいく。その前提として、今回はまず「なぜいまIPv6を学ぶ必要があるのか」を考えていきたい。