「兄弟で遊べて、どちらも勝てるゲームってありませんか?」
こんにちは、アナログゲームマスターあだち先生です。
子どもたちとゲームをする機会も多いあだち先生ですが、ゲームで負けて泣いてしまう子も、たまにいます。
とくに兄弟で遊んだ場合に、自分のお姉ちゃん、お兄ちゃんに負けてしまうと悔しさ倍増で、えんえん泣いてしまってもう手がつけられない……なんてこともあります。
実は、親御さんの悩みの種だそうで、「兄弟で遊べて、ほどよくどちらも勝てるゲームってありませんか?」というご相談をよく受けます!
「兄弟の下の子が負けると泣いちゃうし、とは言いつつも、上の子にわざと負けてあげて……というのも酷だし、どうしたらいいでしょう」
うんうん、大変ですね〜。だれかが泣いて終わるのが目に浮かびます。
そもそも、どんなゲームが力の差が出やすいのでしょうか? ポイントを挙げてみます。
その1「スピードで決まるゲーム」
スピードで勝敗が決まるゲームは、どうしても年齢が小さい子は不利。
だけど、お兄ちゃんやお姉ちゃんが手をぬいたり、大人が「ほら! あれだよ!」って教えてあげたり、みんなで待ってあげたりなど、1番小さい子にあわせてしまうと、もはやゲームじゃない!
その2「運要素が少ないゲーム」
運の要素が少ないものも、年齢が小さい子は不利なことが多いです。
『オセロ』や『チェス』のような、お互いの情報が常に見られる状態のゲームを「アブストラクトゲーム」と呼びます。
これらのゲームは、運の要素がまったくないので、あたりまえの話ですが、実力勝負のみになってしまいます。
そのうえ、実力がある人が「駒をこう動かしてみればいいんじゃない?」と口出しをすることがあります。言われた人はアドバイスのままに駒を動かして、考えることを放棄してしまうんです。
これじゃ、だれが遊んでいるゲームなのかわからない!
では、年齢差があっても楽しく遊べるゲームって? そんな都合のいいゲームがあるの? 今回はそんなゲームをご紹介したいと思います。
この連載の記事
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- 第315回 0歳児、いつから保育園に? 女性の働き方、とことん考えてみました
- 第315回 推しの細胞がついた指輪を作ってもらった
- 第314回 おしゃれすぎるファン付きウェアを買って重要な問題に気付いた
- 第313回 0歳児がいながら、働く。ベストなやり方は?
- 第312回 パートナーの反対で転職できない問題
- 第311回 YouTubeの再生を止めないために画面を自動でタップする機械を作った
- 第310回 地方に移住したいが、東京にとどまるべきか
- 第309回 「マジック:ザ・ギャザリング」という深淵の入り口に立った。まだ底は見えない
- 第308回 大正製薬の内臓脂肪を減らす薬「アライ」買ってみましたレポ
- この連載の一覧へ