あだち先生が監修したアナログゲーム『無礼講―スター』
こんにちは、アナログゲームマスターあだち先生です。
もうすっかり暑くなって、ビールの季節ですよね! ビール好きならご存知の方も多いかと思うのですが、「よなよなエール」という銘柄をご存知ですか? クラフトビールで有名なヤッホーブルーイングが手がけるビールのヒット商品です。
この「よなよなエール」がもっと楽しく飲めるように! 職場の飲み会をもっとフラットに! をコンセプトに作られた、コースター型のゲーム『無礼講―スター』を今日はご紹介したいと思います。
実はこのゲーム、ゲームアドバイザーとして、あだち先生が監修をさせていただいております。プレッシャーがなくフラットにお話ができて、職場の人の人となりが知れる! そんなコミニケーションツールになるように仕上げました。
ルールはとてもシンプル。説明もそこそこにゲームを遊びながら、ルールを理解できるので、酔っ払いにも優しいゲームです!

『無礼講―スター』(日本)。販売価格3215円、プレイ人数3〜5人、対象年齢は20歳以上。

この連載の記事
- 第326回 初めてゲーミングPCを買った ローカルAIぶん回すぞ〜
- 第325回 大阪・関西万博、注目の落合・石黒パビリオンを見てきた
- 第323回 妊娠を機に、呼吸不全になった
- 第322回 AITuberを作ってYouTubeで配信した
- 第322回 AIを使って楽曲制作をして分かったこと
- 第321回 ごめんLive2D、わたしが間違ってた
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- この連載の一覧へ