ASCII倶楽部

このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

Hour of Codeで学ぶプログラミング基礎の基礎 第14回

ファンクションを駆使すれば複雑な処理もコードは簡単

映画「アナと雪の女王」アナ、エルサと一緒にさまざまな雪の結晶を描く (1/6)

2016年11月26日 17時00分更新

文● 小野哲生 編集●吉田ヒロ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 前回に引き続き、オンラインでプログラミングを学べる「code.org」のサイトを利用して、プログラミングの基礎を解説します。今回は、「アナとエルサのコーディング」コースのパズル16~20を進めながら引数を学んでいきます。

パズル16:大きさの違う円を描く

 パズル16では、大きさの違う円を描きます。

 「ブロック達」に「円を描く 大きさ:」「???」というブロックがありますので、これを使って作っていきます。まずは、「実行した時」の下にドラッグ&ドロップしてつなぎましょう。

 今回は、サイズが5の小さい円とサイズが10の大きい円を作るという指定があります。まず、「???」をタップします。ここでは5を選択します。

 次に、「ブロック達」から「円を描く 大きさ:」「???」ブロックを「円を描く 大きさ:」「5」ブロックの下につなぎます。

 先ほどはサイズに5を指定しましたので、「???」をタップし、こちらでは10を選択します。

 完成したら「実行」ボタンをタップしてみましょう。

 大きさの違う円を描き、パズル16をクリアできました。

 「コードを表示します。」ボタンをタップすると、下のコードを確認できます。

// create_a_circle
for ( var count = 0; count < 36; count++ ) {
 moveForward( 5 );
 turnRight( 10 );
}
// create_a_circle
for ( var count2 = 0; count2 < 36; count2++ ) {
 moveForward( 10 );
 turnRight( 10 );
}

 1つ目の繰り返しを数える変数がcountのfor文では、moveForward( 5 );で前に5ピクセル動き、turnRight( 10 );で右に10度向きを変える動作を36回繰り返して、サイズが5の円を描いています。

 2つ目の繰り返しを数える変数がcount2のfor文では、moveForward( 10 );で前に10ピクセル動き、turnRight( 10 );で右に10度向きを変えるのを36回繰り返して、サイズが10の円を描いています。

 2つ目のfor文で変数名をcount2と変えているのは、1つ目のfor文が終わった段階で36になっているためです。1つ目のfor文の繰り返し回数を変更しても、それぞれを別のfor文としてきちんと動作させるために変数名を変えています。

 「円を描く 大きさ:」というブロックの横に接続されている「???」というブロックで指定した数字が「円を描く 大きさ:」というCode.orgによってあらかじめ用意されたfunctionに引数として渡して内部的に処理される仕組みになっています。

 「続行」ボタンをタップして次に進みましょう。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!