光学ファインダーも撮る写真ももちろん縦長です!!
フィルム時代のハーフサイズカメラをデジタルで復刻=富士フイルムがコンデジ「X half」発表
2025年05月22日 14時30分更新
富士フィルムは5月22日、往年のハーフサイズカメラから着想を得た、新発想のコンパクトデジタルカメラ「X half」こと「FUJIFILM X-HF1」を発表した。
ボディは240gと軽量コンパクトで、Xシリーズに共通する高品位を維持しつつ、「ハーフサイズカメラ」を意識した、縦長の光学ファインダーや縦長の背面モニター、レンズ回りの絞りリング、レバーの操作感等、アナログ操作の心地よさを感じさせる仕上がりで、ボディーカラーはブラック、チャコールシルバー、シルバーの3色だ。
予想価格は11万8800円で、発売は6月予定となっている。
ハーフ判カメラを再現で光学式ファインダー搭載
「写ルンです」と同じ画角の単焦点レンズ
エフェクト「ライトリーク/ハレーション/期限切れフィルム」も内蔵
「X half」は1型センサーにフルサイズ換算で32mm画角のレンズを固定したコンパクトカメラだ。この画角は「写ルンです」と同じである。縦構図撮影のための3:4アスペクト比の背面液晶・縦型の光学ファインダーを搭載している。
撮像素子は13.3×8.8mmの1型サイズで、1774万画素。縦長3:4比率で3648×4864ドット、撮影感度はISO200~12800だ。動画は最高でFHDで2160×1440ドット24Pでの記録が可能。最高48Pで撮影できる。画像はSD/SDHC/SDXCカードに記録する。
レンズは単焦点10.8mmF2.8で、フルサイズ換算32mmの画角。絞りはF2.8~F11を内蔵する。5群6枚(非球面3枚)構成で、最短撮影距離はレンズ先端から約10cmだ。
レンズシャッターを内蔵しており、モードにより15分から1/2000秒。フォーカスはAF-S、AF-Cとマニュアルが可能で、コントラストAF。顔・瞳検出機能を持つ。
露出制御はP/A/S/Mで測光はTTL256分割。露出補正は静止画で-3~+3EV、動画で-2~+2EV。内蔵フラッシュは固定式のLEDだ。
ファインダーは光学式逆ガリレオ式で視野率90%、倍率は0.38倍。光学ファインダー使用時は撮影枚数880枚が可能。動画は24Pで165分撮影ができる。
液晶モニターは2.4型タッチパネル付きで4:3比率92万ドット。再生時にはドラッグ、スワイプ、ピンチイン・アウトなどのタッチ操作を活用した新たな操作体系を採用している。
撮影と撮影の間にフレーム切り替えレバーを引くことで、ハーフサイズカメラのように組写真を簡単に作ることができる「2in1機能」を内蔵している。静止画と動画を組み合わせた組み写真を作ることも可能だ。2in1記録時は最高7296×4864ドットの写真が記録できる。
新開発の「フィルムカメラモード」では、フィルムシミュレーションと撮影枚数を選択し、その枚数を撮影しきるまで撮影画像を確認することができない。選択した枚数を撮影後、新専用アプリ「X half」に撮影データを転送・アプリ上でデジタル現像を実施することで、撮影画像を視聴・編集・共有ができる。
また、シャッターを切った後、レバーを引いて巻き上げ的動作をしないと、次のシャッターが切れないという凝りようだ。デジタル現像後にコンタクトシートを保存できる。さらに、画面内に刻印する「日付入り撮影」機能も搭載する。
instax製品で採用しているフィルターのうち二重露光など8種類を搭載。さらに、新規フィルターとして、「ライトリーク/ハレーション/期限切れフィルム」の3種も内蔵し、フィルムカメラ独特の描写表現をデジタルでも実現している。
富士フイルムのXやGFXでおなじみの「フィルムシミュレーション」は「REALA ACE」など13種類のモードに、グレイン・エフェクトによる粒状度や美肌レベルの指定もできる。
専用アプリ「X half」では、アプリ上で撮影した静止画・動画を、ギャラリーやアルバムを鑑賞するように視聴可能。アプリ上から各SNSへのダイレクトアップロード、「instax Link」シリーズへのプリントやX halfの写真表現に適したプリント商材の注文も可能となっている。
本体寸法は105.8×64.3×45.8mmで、重量は240g。
