このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

モバイルディスプレーの有力選択肢

薄型軽量、質感が高くて価格も納得!「Dell Pro 14 Plusポータブルモニター(P1425)」

2025年05月04日 13時30分更新

文● 市川/ASCII 編集⚫︎ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

モバイルディスプレーが欲しい!

 モバイルディスプレーは気になる製品カテゴリーです。

 デスクトップではいまやマルチディスプレーが当たり前。マルチタスクをしやすくするためには必須のアイテムで、作業効率が格段に上がります。片方でZoom、もう片方で資料を見る。動画編集や表計算などで、タイムラインやグラフを別画面で表示するなど、二画面のメリットは作業の端々で感じられるはずです

 これはモバイルでも同様。軽量・薄型のものも増えてきて、ノートパソコンと一緒に持ち運んでも邪魔にならないものが増えてきました。出張やカフェ、旅行先に持っていけば、自宅でマルチディスプレーの環境を作っている人もいつもと同じ作業環境を作りやすいと思います。多くの機種はUSB-C一本で映像・電源を供給でき、接続が簡単です。パソコンはもちろんですが、Nintendo Switchやスマホ、タブレットを大画面で楽しむ場合の満足度も高めです。

 特にノートパソコン1台で様々な仕事をこなしているフリーランス・リモートワーカーの人や、出張先でも効率よく作業したいビジネスパーソンなどにおすすめ。こうしたデュアルディスプレイ環境を簡単に作りたい人に加え、外出先でゲームや映画を楽しみたい人にも適した選択肢と言えるでしょう。

Dell Pro 14 Plusポータブルモニター(P1425)とは?

 「Dell Pro 14 Plusポータブルモニター(P1425)」は、使いやすい14インチサイズでUXGA(1920×1200)の解像度。14インチの画面サイズはモバイルノートパソコンに多く、大きさも情報量も使いやすいサイズ。二画面を並べた際も使いやすいと思います。仕様的にもこのクラスの製品としては標準的なもので、安心して購入できそうです。

スタンドで自立するタイプのモバイルディスプレーです

 最大の特徴はその携帯性と高品質な表示性能の両立です。IPSパネルによる広い視野角と正確な色再現性を備えていますし、ブルーライト低減機能とフリッカーフリー技術も搭載しているので。長時間の使用でも目に優しい設計となっています。内蔵センサーとスマートに設計されたスタンドにより、横向きモードと縦向きモードを簡単に切り替えられるのも特徴です。

輝度やローテーションを変えるためのボタンも装備しています。

 直販価格(原稿執筆時点)は4万1800円。市場にはもっと安い製品もありますが、ビジネス用途からクリエイティブワークまで幅広く活用できる仕上がりです。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン