ニワトリがライオンをボコる「格付けミーム」
元は中国の人気クリエイターが作ったショートムービー
12月に入り、XをはじめとしたSNSで、擬人化された動物が地下鉄内で暴れて、後からやってきた動物が圧倒する、通称「格付けミーム」の動画が話題になった。このショートアニメが二次使用されたのはこれが初めてではなく、2021年にも「APEX格付け」というタイトルで話題になっている。
この元ネタを作ったのは、1999年中国・深セン生まれのクリエイターのハンドルネーム「星有野」氏。氏の作品は格付けミームの元になった作品「小老弟,哥們混街溜子時候イ尓還没出生〓(邦訳は弟よ、兄が道を走り回っていた頃、あなたはまだ生まれていませんでした。〓は口へんに尼)」を含め、いずれも動物を擬人化した作品だ。
2024年12月15日の時点で微博では156万人,ビリビリでは571万8000人、抖音(中国向けのTikTok)は1286万4000人ものフォロワー数を抱える。中国のショートアニメでは女性向けの恋愛モノが人気だが、星有野氏はその中でも男性を中心にファンを集める異色の存在だ(https://www.bilibili.com/video/BV1Rv411y7eW/)。
星有野氏は日本での格付けミームの人気に気づいている。微博(Weibo)で、星有野氏は二次作品である格付けミームが盛り上がっていることを知り、
「このミームのせいで星有野が海外で有名になるとは思っていなかったし、新しいコンセプトを知りました。ハハハ、海外の文化と想像力は小さくないですね。あと、hoshi arinoという名前は合ってる? 機械翻訳なんでよくわからないです、ハハハ」
と優しいコメントをしていた。
動物擬人化のムービーはほかにも作られている
種ごとにキャラクター設定がある
格付けミームの動画も含め、一連の動画で出てくるキャラクターは、親切でときどき喜んで他人を助ける「ライオン」、ライオンと揉めがちでユーモアがある「イヌ」、正義の行動をとる「ニワトリ」、よくも悪くも平凡な「ウサギ」、かわいい「ネコ」、穏やかでフレンドリーな「ヒツジ」などからなる。
特にニワトリが勇敢で英雄的な行動をするということで、人気があるようだ。星有野氏のYouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@%E6%98%9F%E6%9C%89%E9%87%8E)もあり、動画を見るときは、このキャラクター設定を念頭に置いておくといいだろう。
一連の動画だが、中国国内での評価はすこぶる高く、ショートアニメに詳しい多くの人が氏の作品を賞賛しているという。作品は告白してフラれたり、暴力に訴えたりと、人生でありそうなさまざまな出来事を擬人化した動物を使って表現した、日常あるある系のアニメだ。動物には基本的にはセリフはないものの、適切な効果音と絶妙なしぐさや表情で表現することで、多くの中国人視聴者は登場するどれかの動物に自分を重ね合わせて共感しているという。
ただし、デビュー作品だけは動物作品ではない。というのも新型コロナウイルスが最初に拡大した中国の武漢に氏はいたので、ロックダウンされた中での医療現場の奮闘への思いを馳せて作ったショートアニメがデビュー作なのだ。
その後、このショートアニメが拡散し、深センのMCN(インフルエンサーの事務所)に声をかけられインターンとなり、そこで動物のドタバタ劇のショートアニメを作り始め、一気に人気となってフォロワーを増やした。企業に所属しているということは、そこ経由の仕事としてなんらか描いてくれることも可能だろう。
中国ではIP活用がよく言われており、たとえば中国発の原神のグッズが発売されたり、やはり中国発のPOPMARTのコレクショントイが人気になっている。同じように星有野氏のグッズも売られていて、ECプラットフォームの淘宝などで、キャラクターをモチーフとしたぬいぐるみやTシャツやマグネットが売られている。
この連載の記事
-
第210回
スマホ
中国で中古スマホ市場が真っ当化 中華スマホが安く買えるようになった -
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも - この連載の一覧へ