田口和裕の「ChatGPTの使い方!」 第27回
ChatGPT「canvas」使い方と、Claude「Artifacts」との違いを解説 文章作成やコーディングがスイスイできます
2024年10月25日 17時00分更新
2024年10月3日、OpenAIのChatGPTに生成された文書や(プログラム)コードを直接編集できる「canvas(キャンバス)」という新しいインターフェイスが追加された。
現在はベータ期間中で有料ユーザーしか使えないが、終了後には無料ユーザーにも開放されるという。
この記事ではcanvasを使ってできることの基本を紹介していく。
独立したウィンドウで表示される
canvasを利用するには、ChatGPTのモデルセレクターで「GPT-4o with canvas(ベータ版)」を選択する。
後はいつも通りプロンプトを書けばよい。canvasは必要な場合自動的に起動するが、念の為「canvasを使用して」と書いておくと確実だ。
画面が自動的に二分割され、左側にチャットウィンドウが、右側にcanvasが起動し、文章が生成された。
チャットウィンドウではいつものように自然言語でChatGPTと会話できる。
canvasには生成された文章が独立して表示される。
この連載の記事
-
第28回
AI
あなたの作業を超効率化する、すごいAIサービス10選【2024年最新版】 -
第26回
AI
プレゼン資料が一発で出せると話題 AIツール「v0」の使い方 -
第25回
AI
チャットAI「Claude」すごい新機能「Artifacts」の使い方、全部教えます -
第24回
AI
めちゃ便利になった 無料版「ChatGPT」新機能の使い方まとめ【最新版】 -
第23回
AI
最新の生成AI使うなら「Perplexity Pro」がお得です -
第22回
AI
AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します -
第21回
AI
ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ -
第20回
AI
「ExcelでChatGPTを再現するシート」が想像以上に素晴らしかった -
第19回
AI
ChatGPTで画像生成するならコレ! おすすめGPTs紹介 -
第18回
AI
ChatGPTおすすめGPT 科学的根拠に基づき質問に答える「Consensus」 - この連載の一覧へ