このページの本文へ

2025年7月から審査開始予定、消費者・ウェブ事業者向けのガイドライン作成も

「さよならダークパターン」 信用できるウェブサイトを認定する第三者組織が発足

2024年10月03日 15時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 インターネットイニシアティブ(IIJ)を主幹とする「Webの同意を考えようプロジェクト」は、2024年10月2日、「非ダ―クパターン」のウェブサイトを認定する中立的な第三者組織として、「ダークパターン対策協会」を発足したことを発表した。

 ダークパターンとは、消費者が気付かない間に、不利な判断・意思決定をしてしまうよう誘導するウェブデザインのことだ。Webの同意を考えようプロジェクトの調査では、ダークパターンを経験したことがある人は86.2%、推定被害総額は、年間約1兆575億円から約1兆6760億円にもおよぶという。

 ダークパターン対策協会は、こうしたダークパターンによる金銭的被害や精神的苦痛を減らせるよう、“信用できる誠実なウェブサイト”を判断できる目安を設けるために発足された。

ダークパターン対策協会の組織体制図、政府関係者や有識者、企業有志とも連携

 同協会では、今後、信用できる誠実なウェブサイトを認定する「非ダークパターン認定」制度の設計・構築を進めていく。まずは、クッキーバナーの「ダークパターンチェック」から始め、規約を含めた契約全体の「透明性」や企業内でのダークパターンチェック体制の確認などに範囲を拡げていくという。

 審査においては、認定審査機関と審査員を制度化して拡張性を持たせつつ、本部組織でのダブルチェックを行うことで信頼性の確保を図る。加えて、実装・運用要件などを記したガイドラインも、消費者・ウェブ事業者向けに提供する。

 スケジュールとしては、年末までに、有識者、政府関係者とガイドラインver1.0やロゴ、制度を構築。その後約半年の間に審査員教育・試験、認定審査機関を準備し、2025年7月から審査を開始する予定だ。

■協会概要
法人名:一般社団法人ダークパターン対策協会
設立:2024年9月27日
理事:
・代表理事 小川 晋平(インターネットイニシアティブ ビジネスリスクコンサルティング本部長、日本DPO協会理事)
・岡田 淳(森・濱田松本法律事務所パートナー 弁護士)
・カライスコス アントニオス(龍谷大学法学部教授)
・長谷川 敦士(株式会社コンセント 代表取締役 武蔵野美術大学教授)
・増田 悦子(公益社団法人全国消費生活相談員協会 理事長)
顧問:
・赤石 浩一(東京海上ホールディングス顧問 元デジタル庁デジタル審議官)
協力:
・消費者庁、総務省、個人情報保護委員会、経済産業省
認定制度名:非ダークパターン認定(Non-Deceptive Design Accreditation:通称NDD認定) ※現在検討中

カテゴリートップへ

ピックアップ