みやさとけいすけの工具探検隊 第58回
ちょい塗りできて、接点復活剤としても使えちゃう
大事な工具のメンテに! サビ取り・潤滑油「HOZAN Z-215」が便利でした
2024年10月07日 18時00分更新
丁寧に使っているつもりでも、いつの間にか出てくるのが工具類のサビ(錆)。とくにニッパーやペンチだと、切れ味が落ちる、つかむ対象にサビがつくなど、致命的とまではいかなくても、軽く舌打ちしたくなるくらいには嫌な思いをします。
サビが出てしまったらサビ取り剤を使って落とす、軽度なら潤滑油を付けてこするといった方法で除去しますが、まあ手間ですよね。しかも、手軽に使えるサビ取り剤や潤滑油はスプレータイプが多く、使う前に周囲を新聞で養生するとか、飛び散らないよう箱で囲うといった準備・片付けが必要。そんなことを考えていると、ついつい後回しにしがちです。
●使いたいのはちょっとだけだったりする
また、スプレータイプは結構大きいというのも問題。スプレー缶が丸ごと1本あっても、なかなか使いきれるものではありません。また、普段使わなければ奥の方へしまい込んでしまい、取り出すのが面倒に。結果、道具があっても何もしないという、本末転倒なことになったりします。
そんな、「使うときに周囲に飛び散らず、ジャマにならない小型のものがあればいいのに」と思っている人にオススメなのが、ホーザンの「Z-215」(実売価格400円前後)です。
これは、内容量30mLという小容量タイプのサビ取り・潤滑油。無駄にならない容量はもちろん、価格も実売400円前後と安いため、気軽に買えるのがメリットです。

この連載の記事
-
第73回
自作PC
金属板がシャクシャク切れる!金切りバサミ「テスキー」の切り心地がたまらん ✄ -
第72回
自作PC
安くて便利なBOSCHの小型ドライバーセットはクオリティも高かった -
第71回
自作PC
何でもつかめるピンセット「はじピン」がマジで凄かった -
第70回
自作PC
"挟むだけ"で抵抗器やコンデンサーの値が測れる「LCR-ST1」を試してみた -
第69回
自作PC
「やすり神経衰弱」に色覚と触覚で挑んでみた -
第68回
自作PC
【神アイテム】束ねた結束バンドを1本ずつ引き抜いても、最後の1本まで落下しない「ワンタッチケーブルタイホルダー」 -
第67回
自作PC
これでも破れないの!? 使い捨ての作業用手袋「ヘビーデューティー」が飛び抜けて強かった -
第65回
自作PC
パソコンのホコリも吹っ飛ばす! 無尽蔵に使えるエアーポンプを使ってみた -
第64回
自作PC
盗難防止用にも使える!ワイヤーロープを強力に圧着する「アームスエージャー」を試してみた -
第63回
自作PC
思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です -
第62回
自作PC
手のひらにメモしちゃう人に届け! 身体にフィットするメモ帳がすごく便利でした - この連載の一覧へ