このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業界人の《ことば》から 第605回

10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは?

2024年09月05日 08時00分更新

文● 大河原克行 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のひとこと

「VAIOの目指しているPCは、R2-D2のような存在になること。賢いというだけでなく、愛嬌があり、信頼できる相棒になることが重要である」

(VAIOの山野正樹社長)

高すぎるパソコンからの脱却

 VAIOが、2024年7月1日、創業から10周年を迎えた。

 2014年7月に、ソニーのPC事業が独立し、VAIO株式会社を設立。240人という「小さなPCメーカー」として、再スタートを切ったのが、ちょうど10年前のことだった。

 かつては年間500万台以上の出荷実績を誇っていた事業規模は、設立当初は、20分の1以下となり、国内事業だけに絞り込み、機種数も限定。赤字体質からの脱却が最初の課題というマイナスからのスタートであった。

 それ以降、事業の拡大に向けて、徐々に出荷台数を増やしながら、ラインアップを強化。VAIO Zをはじめとして、「VAIOらしい」と呼ばれるPCも市場に投入してきた。

 だが、ここ数年、VAIOにはひとつの課題が生まれていたという。

 それを、VAIOの山野正樹社長は「負のスパイラル」と表現する。

 「VAIOのエンジニアたちは、こだわりがあり、ブランドを維持するというプライドを持っている。常に、VAIOらしさを追求したモノづくりを進めてきた。だが、ここに集中するあまりに、プレミアムニッチの領域でのモノづくりが中心となり、その結果、『負のスパイラル』に入りかけていた」と振り返る。

 VAIOが市場に投入するプレミアムニッチのPCは、高い評価を得ていたが、決して台数が売れる領域ではない。規模の追求がコスト競争力に直結するPC業界においては、販売台数が少ないことは、コスト上昇の原因となる。当然、VAIOのPCの価格は上昇する。価格が上昇すれば、VAIOを支えてきたファンも購入できなくなり、熱狂的なファンですら離れていくことになる。そうなれば、さらにPCの販売台数は減少する。まさに「負のスパイラル」である。

 その状況を打破するための戦略的製品が、2023年6月に発売した個人向けの「VAIO F14/F16」、法人向けの「VAIO Pro BK/BM」であった。

 「Windows PCの定番」を掲げたように、ボリュームゾーンに展開した製品群であり、VAIOとしてのクオリティを維持しながらも、手が届きやすい価格帯を実現した。

 山野社長は「定番といっても、最安値のPCではない。VAIOの価値を毀損せずに、手が届く価格帯で、いいPCを世に出すことで、もっと素晴らしい価値が生まれると考えた。尖ったものを開発することだけが、VAIOの価値ではないことを示した製品」と位置づける。

 発売から1年以上を経過し、その手応えは着実に生まれているようだ。

 円安の影響を受けて部品価格が高騰。本体価格を値上げした影響もあり、当初計画にとは到達しなかったというが、「個人ユーザーには比較的手頃な価格で購入できるVAIOが登場したことが知られ、法人ユーザーにおいては、VAIOは価格が高いから、選定対象にはならないといわれたいた状況が改善できた。VAIOには、高価なプレミアムモデルしかないという印象を払しょくできた」と自信をみせる。

VAIO F16

 そして、購入したユーザーからの評価が高いことにも手応えを示す。

「使いやすい、格好いい、質感が高いなどといった声のほか、新たな価格帯の製品でありながらも、VAIOらしいという声を出ている」という。

 VAIOは、この2年間で売上高が約2倍に成長した。2025年5月期は、売上高500億円への到達が射程距離のなかにある。

VAIOは自分とは縁がない?

 しかし、改善するべき課題はまだ多いとも語る。

 そのひとつが認知度の低さだ。

 一般的にVAIOの名称は知られているが、自分には縁がないPCブランドと思っている人が多いことがその背景にある。

 たとえば、同社の調べによると、国内における法人向けPCのブランド想起率では、VAIOはわずか約4%に留まり、むしろ、最下位に近い水準にある。企業で使われるPCとしては、レノボやHP、デル、あるいは日本発のブランドであるNECや富士通、Dynabook、パナソニックといったブランドは想起するが、そこにVAIOはまったく食い込めていない。

法人向けVAIO Pro。

 その一方で、顧客満足度を測るNPS(Net Promoter Score)では、VAIOが2位となり、多くの人がVAIOをほかの人に薦めたいと回答しているという。

 「認知度は低いが、満足度は高い。裏返せば、VAIOの法人向けPCとしての認知度が高まれば、もっと使ってもらえることの証」と前向きに捉える。

 すでに、VAIOにおけるPC出荷の9割弱が法人向けPCになっているという。法人向けPCとしての認知度が高まることが、事業成長に直結することは間違いない。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ