このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

インドネシアのモーターショーは日本車ばかりなのに日本メーカーは知らないクルマばかり! でもこれがアツかった!

2024年07月27日 12時00分更新

文● 鈴木ケンイチ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

まだ売ってもいないのに中国ブランドの出展ラッシュ!

 今回のインドネシアモーターショーのキーワードは“電動化”でしょう。日系ブランドの多くがハイブリッドモデルを発表していました。また、数多くの中国ブランドが電気自動車を全面に押し出して出展していました。名前を挙げれば、ウーリン、BYD、MG、チェリー、GWM、AION、JETOUR、NETA、DFSK。さらに韓国のKIAとベトナムのVINFASTも電気自動車を出品していたのです。

インドネシア

中国ブランドのウーリンのブース。掲示に「EV NO.1 di Indonesia」とあるように、インドネシアにおいて、最も数多くのBEVを販売している。主力は写真の3つの小型EV

インドネシア

BYDのプレスカンファレンスは、「U8」による超信地旋回(左右のタイヤを逆方向に回して、その場で1回転する)からスタート。現地販売は、ドルフィンとSEALが中心となる。3列シートのBEVの「M6」も販売を開始する

 ここでポイントとなるのは、これだけ数多くのEV系の中国ブランドが出展していますが、実際にインドネシアで、すでに販売されているのはウーリンとBYD、DFSK、そしてMGのみ。それもウーリンを除くと、100台以下という規模となります。まだ、本格的に売れていない、導入もされていない、というのに出展しているというわけです。おそるべきは、そのバイタリティーの強さなのか資金力なのか……。

インドネシア

中国ブランドであるGWMは、BEVのSUVを中心とした展示をしていた。GWMは、グレートウォールモーターの略であり、漢字表示は、長城汽車となる。中国有数の大メーカーだ

 ちなみにジェトロの調べによると、インドネシアの自動車販売に占める電動車(BEVだけでなくハイブリッドも含む)の割合は、2022年で1.5%、2023年前半(1~8月)で5.7%にしかすぎません。しかも電動車のうちBEVの割合は2割ほどしかありません。大半がハイブリッドなのです。インドネシアのBEV市場の可能性を見出しての中国ブランドの出展ラッシュだとは思いますが、数年後はどうなるのか? 死屍累々となるのか、中国ブランド隆盛となるのかに注目です。

気に入ったクルマがあればその場で買う!
商談できるモーターショーならではの活気

 インドネシアのモーターショーと日本のモーターショーの大きな違いは、買うか買わないかです。日本のモーターショーは「モビリティーの未来を見る」というイベントになっています。一方、インドネシアのショーは、タイなどと同じ「クルマを買うイベント」でもあるのです。

インドネシア

インドネシアのモーターショーは、実際にクルマを購入する、いわゆる「トレードショー」だ。展示ブースの裏側には写真のような商談スペースがある。また、ローンを組むための銀行の出張窓口も用意されている

 実際に各ブランドの展示車の横に立つのは、販売店の営業マン。持っているのはカタログではなく、支払プランの一覧表です。展示ブースの裏には商談コーナーがあり、ローンを組むための銀行の出先窓口まで用意されています。クルマの価格は日本と同じなのに、収入が日本の10分の1ほどですから、インドネシアではクルマの購入とは、どちらかと言えば、家やマンションを買うようなもの。

 ですから、モーターショーでしっかりと希望のクルマとライバルを比較して購入します。もちろん、現金一括ではなくローンが前提。4年48回払いどころか、5年60回払いだって普通にあります。

 買うためのショーですから、未来のコンセプトカーに対する注目度がとても低いのも特徴です。ショー会場を歩き回って疲れた人が、空いているコンセプトカー展示の周りで休んでいる、なんて風景も見ることができました。

インドネシア

インドネシアモーターショーの会場のすぐ横に設置されたキッチンカーが並ぶフードコート。1食は、だいたい日本円で500円程度の価格。和食が多いことには、驚かされた

 インドネシアのモーターショーを訪れるのは、コロナ禍もあったこともあり、2015年以来となりました。10年弱もの長いブランクはありましたが、インドネシアの人の親切さや、少しシャイな印象はそのままです。

インドネシア

メルセデス・ベンツのブースには、通常のメルセデス・モデルだけでなく、BEVのスマートのSUVクーペとなる「#3」なども展示された。2023年の上海ショーでデビューしたBEVだ

インドネシア

シトロエンのブースには、新型「C3エアクロス」などが展示されている。ただし。欧州生産ではなく、その多くがインドで生産されたモデルであった

 街中のひどい渋滞は、以前よりも緩和したように感じます。ジャカルタの街中にも高速道路が伸びていますし、鉄道やバス専用路も見かけることができました。大きなショッピングモールの中は、ほとんど日本と変わることはありません。しっかりと経済もモータリゼーションも成長していることを実感できる旅となったのです。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ