クラウドストレージの使いやすさ、快適さのカギを握る「同期処理のスピード」

ファイルサーバーの「使い勝手」を変えずクラウドストレージへ引っ越すには?

文●大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

提供: Dropbox

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 これまで社内で使ってきたファイルサーバーをやめて、クラウドストレージに引っ越したい――。そう考えたとき、心配な点のひとつが「使い勝手が変わること」です。

 ファイルサーバーは大勢の社員が使うものですから、クラウドストレージに移行した際の影響範囲は大きく、移行の判断は慎重にならざるを得ません。使い勝手が大きく変わってしまうと、なじめない社員からは不満の声が上がるでしょうし、何よりも日常の仕事がスムーズに回らなくなってしまうかもしれません。

 ここでの解決策は「なるべく使い勝手の変わらないクラウドストレージを選ぶこと」です。そうすれば、クラウドストレージに引っ越したことを意識することなく使え、もちろんクラウドストレージのメリットも得られて“一石二鳥”です。

そもそも「ファイルサーバーの使い勝手」とはどんなものか

 まずは、ファイルサーバーの使い勝手とはどういったものか、あらためて確認しておきましょう。

 皆さんはふだん、社内のファイルサーバーへどうやってアクセスし、そこにあるファイルをどうやって閲覧、編集しているでしょうか。ファイルサーバーをひんぱんに使う場合は、おそらくファイルサーバーをネットワークドライブとして接続したり、ファイルサーバーのショートカットを作成してデスクトップに置いたりしているでしょう。

 このネットワークドライブやショートカットをダブルクリックしてWindowsエクスプローラー(MacならばFinder)で開けば、手元のPC上にあるフォルダと同じようにファイルが見え、ファイルをダブルクリックすればそのままアプリケーションで開けます。ファイルの内容を編集して保存すれば、ファイルサーバーにあるファイルが書き換わります。

 このように、手元のPCにあるファイルと同じように扱えて便利なのが「ファイルサーバーの使い勝手」です。それではクラウドストレージはどうでしょうか。

 Webブラウザを使ってクラウドストレージにアクセスする場合は、ファイルのアップロード/ダウンロードや共有などはできますが、PC上のアプリケーションで直接ファイルを開き、編集する操作はできません。PC上のアプリケーションで編集したい場合は、いったんファイルをダウンロードし、編集/保存して、再度アップロードするという手間がかかります。

 これではファイルサーバーとは使い勝手が大きく変わってしまいますし、アップロードのし忘れで「最新のファイルがクラウドストレージにない」状況にもなりかねません。

「使い勝手」をクラウドストレージで再現する「フォルダの同期処理」

 そこで、多くのクラウドストレージサービスでは、ファイルサーバーの使い勝手を再現するための専用アプリケーションを提供しています。このアプリケーションは、手元のPCとクラウドストレージとの間で「フォルダの同期」という処理を行います。

 「フォルダの同期」とはどういうことでしょうか。Dropboxを例に説明します。

 Dropboxのアプリケーションをインストールすると、PC上にはDropbox用の新たなフォルダが作成されます。アプリケーションは、このDropboxフォルダがクラウドストレージにあるユーザーのフォルダと常に同じ内容になるよう、バックグラウンドで自動的に処理を行います。

 たとえば、ユーザーが何か新しいファイルをDropboxフォルダに入れると、アプリケーションは即座に、そのファイルをクラウドストレージにコピー(アップロード)します。また、Dropboxフォルダ内のファイルを書き替えると(アプリケーションで編集、保存すると)、クラウドストレージにあるファイルは上書き更新されます。その逆に、クラウドストレージ側のファイルを書き換えれば、PC上のファイルも自動的に書き換わります。PCとクラウド、2つのフォルダを常に同じ状態に保つ、これが「フォルダの同期」処理です。

クラウドストレージと手元のPCの間で行われる「フォルダの同期」

クラウドストレージの使い勝手を左右する「同期処理のスピード」

 こうした仕組みによって、ユーザーはDropboxフォルダにあるファイルを、ふだんどおりアプリケーションで開き、編集し、保存できますから、ファイルサーバーの使い勝手と変わらないかたちでクラウドストレージが利用できます。特別に「クラウドストレージを使っている」と意識しなくても使えるでしょう。

 それでは、こうした仕組みを持つクラウドストレージサービスであれば、どれでも使い勝手は同じなのでしょうか? 答えは「NO」です。クラウドストレージどうしで比較する場合は、フォルダの同期処理の「スピード」が重要なポイントになります。

 会社内の部署やチームで共有フォルダを作成して共同作業を行う場合、誰かが手元のPCで追加したり編集したりしたファイルは、すぐにクラウドストレージ(共有フォルダ)に同期されるのが理想的でしょう。画像など大量のファイルを一度に共有したり、映像やCADなど大容量のファイルをやり取りしたりする業務では特に、同期処理のスピードによって共同作業のスムーズさに大きな違いが出てきます。

 この同期処理のスピードは、クラウドと接続するインターネット回線のスピードだけでなく、同期アプリケーションが採用する技術や処理方法の違いにも大きく左右されます。後者の処理スピードにおいて、強みを持つのがDropboxです。

 Dropboxでは独自の技術で同期処理を高速化しており、大量のファイルや大容量のファイルを追加した場合でも、短い時間で同期処理が完了します。実際に「同期のスピードが速く、ストレスがないからDropboxを選択した」という導入企業の声もよく聞かれます。

 数あるクラウドストレージサービス間でどのくらい同期処理のスピードに差があるのかは、実際に試して、比べてみることをおすすめします。現実の業務シナリオに沿って試用してみることで、そのスピードがどれだけ使い勝手に影響を与えるのかもわかるでしょう。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2019年
03月
04月
06月
08月
10月
11月
2018年
01月
03月
05月
08月
11月
2017年
03月
10月
2016年
01月
04月
2015年
02月
04月
07月
10月
2014年
08月
11月
2013年
11月