BMW乗りじゃなくてもほしくなる!
BMWコラボスマホが2メーカーから登場
自動車メーカーとスマートフォンメーカーのコラボモデルは過去に何度も出ていますが、ほぼ同時期にBMWとコラボしたスマートフォンが異なる2メーカーから登場します。
まずはサムスンの「Galaxy S24 Ultra」。サムスンは昨年に韓国でBMWコラボモデル「Galaxy S23 Ultra BMW M Edition」を出したことがあります。このモデルはサムスン韓国ではなく現地キャリア、SKテレコムが独占販売。サムスンではなくSKテレコムがBMWと直接コラボしたようです。
それから1年後に登場したサムスンとBMWのコラボモデルは香港で発売になります。こちらは特に名前はない様で、BMW Mのスペシャルボックス版となります。
パッケージはプレミアム合金のアタッシュケース。Galaxy S24 Ultra本体(12GB+1TBモデル)とBMWスエードケース、BMW Mカーボンファイバーデザインケース、ストラップ、ウォーターボトル、傘が付属します。コレクタブルなセットですが、アタッシュケースは日常でも使いたくなるでしょう。限定300台販売なのでかなりの争奪戦になりそうです。
販売は抽選方式で、2024年6月30日から開始。Galax S24 Ultraの本体価格はこのメモリー構成で1万2398香港ドル(約25万2000円)。抽選に当たるとアクセサリー類(定価2800香港ドル相当、約5万7000円)を含んだ限定ボックスとして購入できるとのこと。
なお、サムスン香港はBMWとコラボして、BMWの限定ショールームで同モデルの展示やGalaxy AIのデモなども行なっているとのこと。限定モデルを買えない場合は、ここに行けば触ることができそうです。
もう1つのBMWモデルは、新興国にスマートフォンを出しているInfinixの「NOTE 40 SERIES Racing Edition」で2024年6月に発表されました。こちらはBMW Group Designworksとのコラボモデル。豪華な引き出し式のパッケージにはスマートフォンやケースに加え、スマートウォッチやサングラスも入っています。
スマートフォンはなんと5種類登場(以下参照)。4G版と5G版、高性能なProモデルなどNote 40シリーズ全モデルにこのRacing Editionが用意されるそうです。販売国は明記されていませんが、Infinixの主なマーケットはインドやアフリカです。
・Infinix Note 40 Racing Edition
・Infinix Note 40 5G Racing Edition
・Infinix Note 40 Pro Racing Edition
・Infinix Note 40 Pro 5G Racing Edition
・Infinix Note 40 Pro+ 5G Racing Edition
なお、Racing Editionは専用の壁紙やテーマがプリインストールされています。ここまで本気で作られたBMWモデルですが、先進国では販売されないのが残念。中国ではブランドやキャラクターコラボモデルが良く販売され、そのたびに「日本などでも販売してほしい」と思ったものでした。そして今度はインドやアフリカで売られるコラボモデルに同じ気持ちを抱くことになるのです。
Infinixの親会社、Transsionはスマートフォン出荷台数世界シェア5位と躍進中ですが、その勢いから生まれたコラボモデルをひっさげて、先進国市場にも出てきてほしいですね。

この連載の記事
-
第756回
スマホ
スマホだけじゃなくクルマも売ってるミラノの家電量販店が最高すぎた -
第755回
スマホ
Acerからついに5Gスマホが登場! 今すぐインドに買いに行きたい -
第754回
スマホ
東京でのライカ100周年イベントに先駆けてミラノを訪問 -
第753回
スマホ
なぜ高性能で安いのか? シャオミのコスパスマホ「POCO」の製品開発戦略を聞いた -
第752回
スマホ
シャオミ「Xiaomi Smart Band 9 NFC版」で台北の地下鉄に乗車 -
第751回
スマホ
AQUOS R9 proで67mmのカメラフィルターを使うメリットを探る -
第750回
スマホ
OPPOのスマホでMacが操作できるリモートPCコントロールを試した -
第749回
スマホ
iPhoneをライカカメラスマホにする純正グリップは撮影が楽しくなる -
第748回
スマホ
トルコの謎スマホビルは健在だった! 猫だけじゃない、スマホで感じるイスタンブールの魅力 -
第747回
スマホ
8mm台なのに金属筐体でガチ頑丈! 2025年は「タフネススマホ」の世界にも激薄のトレンド到来 -
第746回
スマホ
ドイツテレコムが3万円台で買える音声操作のAIスマホをキャリア自身で開発 - この連載の一覧へ