メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【自由研究にも最適】「2024年TETRA UP 夏の1DAYプログラミング」先行予約受付開始!今年は新たなコースの「電子工作」コース「AIペット」コースが登場!

PR TIMES

株式会社Knocknote
プログラミングを使った作品を1日で完成させよう!自由研究での提出もサポートします。6月中のご予約で割引も!

3歳から大人までのプログラミングスクール「TETRA UP」を運営する株式会社Knocknote(本社:東京都新宿区、代表:鈴木道生、https://knocknote.jp/ )は、2024年7月27日(土)~8月31日(土)で開催する夏の1DAYプログラミングの予約を受け付けています。限定割引もありますのでお見逃しなく。



【2024年1DAYプログラミング夏期講習】
https://tetraup.com/education/SUMMER

毎年大人気の「micro:bit ゲームプログラミングコース」に加え、今年は新たに2つのコース、と「電子工作 ギターコース」と「電子工作 ミニカーコース」と「AIペットコース」をご用意しています。

■コース紹介
どのコースも1日で作品が完成しますので、保護者様からも喜びの声をいただいております。
もちろん出来上がった作品はお持ち帰りOK!
必要なものも弊社でご用意しておりますので、当日の持ち物は必要ありません。

●micro:bit ゲームプログラミングコース

ScratchまたはUnityでゲームプログラミングを行い、micro:bit(マイコン)にもゲームコントローラとしてプログラミングしてプレイするコースです。
馴染みのある、ゲームやゲームコントローラーがどのようにプログラミングをされているかを実体験してみましょう。
プログラミングが初めての方や、小学生低学年までの方にはScratchコース、
Scratchに慣れている方や少しレベルアップしたプログラミングに挑戦した方にはUnityコースをお勧めします。
プログラミングが初めてでも十分理解ができるように、プロジェクトをご用意していますので、
タイピングが苦手、PCにあまり触ったことがない、そんな方でもご安心ください。
Scratchでは、お化けの攻撃を左右移動で避け、ジャンプで攻撃して敵を倒すジャンプバトルゲームを制作します。
Unityでは、上から落ちてくる物を、ぐらぐら揺れるお皿の上に高く積み上げていくキャッチゲームを制作します。
●電子工作コース

micro:bitを使用したギターコースと、マイコンを使用したミニカーコースのどちらかを選択いただけます。

ギターコースは段ボールで形を作り、アルミを使って電気の流れをチェックします。その後、どの音を鳴らすかをプログラミングしたら完成です。micro:bitは教育用機器となりますので、感電などの心配もありません。

ミニカーコースは、初めに車の電子回路の組み立てを行います。その後モーターを動かしたり、センサーで障害物を回避するためのプログラミングをし、動きが確認できたら車の外装を作り完成です。

●AIペットコース

話題の対話型AIチャットを使用した、コードプログラミングを行うコースです。ネットワーク上のAIの返答がディスプレイにどのように表示されるかを学ぶことができます。ゲームやロボットだけではない、プログラミングの活用を体感しましょう。

■開催概要


 ▼開催場所:TETRA UP 四谷本校
  東京都新宿区荒木町ナオビル2階
 ▼開催日時
 毎週土曜・日曜
 時間はお申し込みカレンダー(https://tetraup.com/education/SUMMER#apply)にてご確認ください。



<お申し込みはこちら>
https://tetraup.com/education/SUMMER


<お問い合わせ>
Mail:education@knocknote.jp
Tel:03-6709-8725

■教室
住所:東京都新宿区荒木町9-7 2F
教室サイト:https://tetraup.com/education/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC59I963hxVZRSIKD-vvFflg
Instagram:https://www.instagram.com/tetraup/
Facebookページ:https://www.facebook.com/TETRAUP/

■運営
株式会社Knocknote(ノックノート)
本社:東京都新宿区荒木町9-7 2F
HP:https://knocknote.jp/