メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【生成AIの社会実装】社会課題や困りごとの解決に誰でも参加できるSNS「Surfvote(サーフボート)」で活躍中の生成AI「ツクヨミ」がChatGPT4oに対応

PR TIMES

ポリミル
既存のSNSのような分断や対立を生まない公共空間を生成AI「ツクヨミ」がお手伝いします!

SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするソーシャルスタートアップPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は当社が運営するSNS「Surfvote」で実装されている生成AI「ツクヨミ」がChatGPT4oに対応したことをお知らせします。



ツクヨミ(Tsukuyomi)とは?
Surfvoteは、専門家や大学の先生が提起する社会課題や、首長や自治体が提起する地域の困りごと・発信したいことについて、ユーザーが自分の意見や立場に合うものに投票したり、コメントを書いたりして参加できる新しいSNSです。
ツクヨミはそのユーザーがコメントを書いた後に、その内容に対して寄り添いながらも少し異なる視点から1つだけ質問を投げかけてきます。異なる立場からの質問に、不安を感じる必要はありません。ツクヨミの性格は、標準・探究的・批判的・実践的の4種類でユーザーが自分で選ぶことができます。ツクヨミからの質問に答えることで、自分の立場や意見のなかでどこなら妥協できるのか、どこは妥協できないのか自然と深掘りしていくことができます。そういった積み重ねが、価値観の多様化する現代社会で対立や分断を生むのではなく、共に尊重しながら社会を前に進めることに寄与すると私たちは考えています。


ツクヨミの使い方画像付き詳しい説明はこちらから!
d88829-408-4b0dbf3ee211d39bdc0d51797a700a55.pdfツクヨミ(Tsukuyomi)という名前に込めた想い
1.「ツクヨミ」は日本神話に登場する月の神で、その名前は「月読み」を意味します。月は伝統的に知識、洞察、そして神秘的な力の象徴とされてきました。
2.月は太陽の光を反射して夜空を照らし、暗闇の中で視界を提供します。これは比喩的に、「ツクヨミ」がユーザーの思考や意見を反映し、それに対して新たな視点や深い洞察を提供する役割を象徴しています。
3.「ツクヨミ」が月の神として時間とともに新月から満月へと形を変えることは、私たちのAIアシスタント「ツクヨミ」がユーザーとともに成長し、学習し、進化する能力を象徴しています。

Polimill株式会社
Polimill株式会社は、各専門領域で大幅に強化された行政サポート生成AI【DIGITAL COMMONS】(デジタルコモンズ)と、誰でも安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS【Surfvote】(サーフボート)を開発・運営・提供するICTスタートアップ企業です。
DIGITAL COMMONSは省庁や多くの地方自治体で利活用されており、Surfvoteでは一般社会の課題と各地方自治体が抱える課題(Surfvoteローカル)を掲載。ひろくみんなが意見を言える場を提供しています。
あらゆる人がルール作りに参加し、理性と感性を伴うデジタル駆動型社会を、AIとSNSで実現させたいと考えています。
https://polimill.jp