メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【LINE公式アカウント開設記念】Amazonギフトプレゼントキャンペーン実施中!

PR TIMES

FlipNine株式会社
6月に急増!?なぜフィッシング詐欺の被害に?

「クレジットカードプレミア情報局」を運営するFlipNine株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大竹優策)は、新たなコミュニケーション手段として、LINE公式アカウントを開設し、運用を開始いたします。 LINE公式アカウントの開設を記念して、2024年6月3日(月)より『クレジットカードに関するアンケートキャンペーン』を開始いたしました。 アンケートに回答後、公式LINEにて『お友だち追加』していただいた方から抽選で「500円分のAmazonギフト」をプレゼントいたします。


▼アンケート回答はこちらから
https://creditcard-premier.com/question1/


「クレジットカードプレミア情報局」は、楽天カードの詐欺対策に注目しています。

▼楽天カードのセキュリティ・詐欺対策やサービス
https://creditcard-premier.com/529/#i-2

6月に急増する身近な詐欺行為「フィッシング詐欺」について



近年増加の一途をたどる「フィッシング詐欺」。
2022年下半期には、EC サイト大手・クレジットカード会社などのなりすまし送信が、50万件を超える届出が報告されています。

1年前の月別の件数を見てみると、1月から徐々に増加し6月にピークを迎えています。

※ フィッシングレポート 2023
2023 年 6 月 フィッシング対策協議会資料より
https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202306.html

6月におけるフィッシング報告件数は149,714件となり、前月比35,925件増加(約31.6%増加)しています。
全体の約18.1%がヤマト運輸をかたるもの、Amazon、イオンカード、セゾンカード、ジャックスをかたる手口を加えると全体の約60.2%を占める結果となります。

なぜフィッシング詐欺は6月に増えるのか?


住民税の支払い、夏のボーナス、学費の納付、旅行シーズンの開始や、企業の繁忙期が重なるため、それに便乗した詐欺が増える傾向にあるのはご存知でしょうか。
フィッシング詐欺に対する警戒心を高め、怪しいメールやリンクには十分注意することが重要です。

そもそもフィッシング詐欺って?


クレジットカード会社や金融機関、ネットショッピングサイトを装い電子メールやWebサイトによって
クレジットカード番号、暗証番号、ID・パスワードなどの個人情報を盗みとる詐欺行為のことです。

被害にあうとどうなるの?


・銀行口座からお金を引き出される。
・知らない間に商品が購入され請求をされる。

これは、複数のWebサイトで同じIDとパスワードを使用することにより、1つ情報が流出しただけでも、他のWebサイトへの不正ログインが行われ、他の個人情報まで盗まれて悪用されてしまう危険性があります。

よくある事例


◆不審なメール
大手ネットショッピングサイトをかたる第三者から「異常を検知しました」「アカウントをロックしました」といった緊急を装うメールが不特定多数の方に送信され、個人情報が盗み取られる被害

【メールの特徴】
不自然な日本語を使っている
・送信元のメールアドレスが本物と少し違う
・正確にURLのドメインが記載されていない

◆偽のWebページ
本人認証サービスの偽画面を表示し、IDやパスワード、クレジットカード情報を盗み取られる。

 ※ 三井住友カードサイトより引用

◆不審なSMS

宅配業者を装った不在通知SMSを送り、偽のサイトへ誘導。アプリのダウンロードやログインID、パスワードなどの個人情報を入力させられ、個人情報を盗み取られてしまいます。

宛先はヤマト運輸をかたるもの、Amazon、イオンカード、セゾンカード、ジャックスをかたるものなど
日常生活に近いサービス名をかたりクリックを促す巧妙な手口でアプローチをしてくる傾向が多いです。

すぐにできる対策


・ブラウザのブロッキング設定
安全でない可能性のあるサイトについて警告が表示されるようにします。
端末の設定画面かブロッキングできるようセキュリティ対策を行うことが重要です。

・お気に入り(ブックマーク)の利用
メールに記載されているリンクから詐欺サイトにログインしないよう、必ず正しいリンクからログインしましょう。

・ブランドシンボルの確認
Gmail、Yahoo!メール、Appleメールをご利用の方は、各社の「公式アカウントマーク」や「ブランドシンボル」が表示されていることを確認しましょう。
日頃から使用しているサービスの場合、確認が漏れがちになり知らずにアクセスしてしまうこともあるので
気を付けることが大切です。
安全なクレジットカードを利用しよう


これらの対策を心がけていても、騙されてしまうのがフィッシング詐欺です。

フィッシングサイトに個人情報を入力してしまった場合でも、正しく行動することで被害を免れたり、最小限にすることができます。

発見が遅れると補償されないケースもあるので、利用者として最も大事なことは、詐欺に早急に気づく事です。

そこでありがたい機能「カード利用時に、利用内容がメールで届くサービス」です。
これを導入されているのが楽天カードです。

当社が運営する「クレジットカードプレミア情報局」ではこれらの情報をまとめました。



最短2日後に指定のメールアドレスに届く


カード利用内容を詳しく確認できる「カード利用お知らせメール」です。
ご本人だけでなくご家族のご利用状況も把握することができます。

最短翌日にメールが届く


「【速報版】カード利用お知らせメール」です。
第三者による購入を出荷前に食い止めるに間に合うかもしれない素晴らしいサービスです

この他にも楽天カードは「不正検知システム」「本人認証サービス(3Dセキュア)」「第2パスワード」「指紋認証ログイン」など、セキュリティサービスを強化している安心なクレジットカードの1つです。

まとめ


詐欺に合わない心がけはもちろんですが、あなたに合ったクレジットカードを利用することで、被害を最小限に食い止めることができます。
ですので、フィッシング詐欺対策やセキュリティの強いクレジットカードを知ることが身を守る第一歩となるでしょう。

クレジットカードプレミア情報局
https://creditcard-premier.com/

【現在アンケートキャンペーン実施中!】
アンケートにご回答いただいた方の中から
【抽選で50名様】に
Amazonギフト500円プレゼント
※LINEお友達追加をして頂いた方が対象です





FlipNine株式会社とは?


インターネット広告のベンチャー企業としてインフルエンサー特化型ASP「FLIP」や婚活情報メディア「マリッジーナ」、資産運用ハウツーメディア「資産運用の教科書」などを運営しています。

インフルエンサー特化型ASP「FLIP」ではインフルエンサーのエンゲージメントや直近の投稿内容からのデータ分析を行なった上でインフルエンサーを選定するなど、独自基準でプロモーションを行うことで従来は認知重視の広告特性をもつインフルエンサーメディアをCPAに重きを置いた獲得重視訴求としてコンサルティング提案を行い広告主の顧客満足度を上げていきます。

またTikTok広告の動画制作と運用をワンストップで行うサービスやInstagramの企業アカウントの運用、LPやサイト制作なども手掛けており、SNSを中心としたインターネット広告全般を事業軸としています。

■会社概要
社名:FlipNine株式会社(FlipNine Inc.)
本社:東京都中央区日本橋茅場町2-7-4 Aster茅場町5階
資本金:1,000万円
代表者:代表取締役社長 大竹 優策
U R L:https://flip-nine.jp/

■プレスリリースに関するお問い合わせ

FlipNine株式会社 
広報担当 佐藤
Tel:03-6876-1355
E-mail:info@flip-nine.jp