このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

COMPUTEX TAIPEI 2024レポート 第8回

AMDがRadeon PRO W7900 Dual SlotとRadeon Instinct MI 325Xを発表

2024年06月03日 12時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

データセンター向け「Radeon Insinct MI325X」発表
次世代の「CDNA 4」にも言及

 AMDはデータセンター向けGPU「Radeon Instinct」についても言及した。Radeon Instinctは2020年のMI100(CDNA)から始まり、2021年にはMI200(CDNA 2)をリリース。2023年に発表されたMI300(CDNA 3)は発売から半年足らずで10億ドルを売り上げ、同社の製品群の中でも最も早い立ち上がりをみせた製品である。

2020年のCDNAにはじまり、現在はCDNA 3まで急速に進化してきたRadeon Instinct

2023年のRadeon Instinct MI300はAMD市場最も早い立ち上がりをみせた製品となった

 そして今年、AMDは次世代アーキテクチャー「CDNA 4」が2025年に登場すると予告するとともに、現行のMI300の上位モデルにあたる「Radeon Instinct MI325X」を発表した。

 大成功を収めたMI300と同じCDNA 3ベースの製品だが、MI325Xではメモリーに「HBM3E」を最大288GB搭載する。MI300はHBM3を128GB、ライバルであるNVIDIA「H200」ではHBM3Eを141GB搭載していることを考えると、MI325Xはより大規模なパラメーターを使ったAI開発に向けた製品ということになる。H200なら2基のサーバーが必要な処理も、MI325Xなら1基のサーバーで済むという。

 MI325Xは今年第4四半期に出荷されると予告されたが、価格は未発表だ。ただ今後も毎年CDNAアーキテクチャーは進化していくとのことなので、エンドユーザーは導入のしどころに悩むことだろう。

昨年大成功を収めたMI300の上位モデルが今年発売となるMI325Xだ。だが来年以降CNDA 4、CDNA Next(仮称)と続くため、来年には上位モデルで更新されてしまう運命にある

MI325Xのレンダリングイメージ

MI325XはNVIDIAのH200に比べ2倍のメモリーを備え、メモリー帯域も1.3倍広い

H200であれば2基のサーバーが必要な10億パラメーターのモデルを使用した処理が、MI325X搭載サーバーなら1基で済む

MI325Xを8基載せた「AMD Instinct Platform」。HBM3Eメモリーは合計2.3TB、BF16やFP16の演算性能は10.4PFLOPS(理論値)となる

 最後に来年発売されるCDNA 4について簡単ながらスペックの予告もあった。メモリーはMI325Xと同じHBM3Eで最大288GBだが、プロセスノードはMI300の5nmから3nmにシュリンクされる。最大の特徴はFP4やFP6といった新しい浮動小数点演算における精度「にも」対応することで、計算の精度がさほど重要でないAI推論で大きなパフォーマンスゲインが期待できる。この点はライバルの「B200(Blackwell)」を追撃する形だ。

【関連サイト】

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事